このところ
人とメールや電話で 
言葉を交わす機会が重なり
なんとなく心が忙しい毎日です。

ひとつひとつに
感動したり
へぇと思ったり
色々感じてしまう自分に
勝手に忙しくなっています。


聞いた言葉
目にしたものなど
備忘として。


***

『音楽は日常』だから。
気負って聴きにいくものだけじゃなく
生活の中に
気に入った音楽が
心地よくあればいい。

**

全て基礎が大事。
窯も持つほど陶芸にはまり
作品を売りに出したら
陶芸家のものとさして変わらず
売れる。
斬新なアイデアで
変わった作品ができるから。
しかし、ある時
時間が経つと飽きることに気づく。
それは何故か。
基礎がないからだ。
陶芸家は何度も何度も
轆轤を回し同じものを作る。
時間をかけて染み付いた基礎がある。
だから出来上がった作品は
シンプルでも飽きない、と。
それを悟り
陶芸はやめ窯も壊してしまった。

これって音楽にも…
全てに通じる気がした。
基礎があれば応用はできるな、と。


***

不器用な人が大成する。
器用な人は
あれもこれもできるけれど
気がつくと
極めたものがなく
自分には何もないことに気づく。

***

起こることは全て必要。
無駄なことなんて一つもない。
偶然はなく、必然である。


***


関わった人
読んだ書籍
全て共通項は音楽。
音楽で繋がっている。


音楽と出逢えたことに感謝です。


今日も穏やかな一日を。