中学生。
10月末の発表会が終わってから
すでにもうどんどんレパートリーが
増えています。


ポピュラー曲3曲が
流して弾けるようになり
新たに2曲追加。

新しいものに取り組んだのち
締めの一曲。
その日弾きたい曲を弾いて
終わるレッスン。

こんなに弾けたら
そりゃ楽しいだろうな〜


楽譜もチョキチョキ内職して
自分でしっかり貼って持ってきます。

レパートリー集が
分厚くなってきました照れ






小学生。

毎回すごく完成度が高くて感心し
「いつ練習してるの?」
と尋ねたら

朝学校に行く前。
一曲につき3回と決めていて

①今日はどんな感じかと弾いてみる
②本当の練習
③ノーミスで弾けるまで

3回目の練習は
ノーミスで弾けるまで
やっているそうです。
ということは3回以上ですね。
自分で考えた練習方法。


ハノンも一週一曲終わらせると
4パターン本当にやってきて
びっくりです。




年長さん。

お家での練習が習慣化していて
曲がどんどん上がってきます。
毎回
「新しいのがやりたいのやて〜」
一週間後にきても
2日後にきても
両手で最後まで
弾いてくるんですよねびっくり

12月に渡した曲集が
すぐに終わってしまいそうです。
こんなに弾けたら
そりゃ楽しいだろうな〜


教室でやるソルフェージュは
『トウモロコシ🌽』の表紙まで
進んでいます。

トウモロコシのこと
とうもころし
って言うんですよね爆笑

毎回可愛くて笑えます爆笑爆笑爆笑






やっぱり楽譜が読めると
弾けるし楽しいピンク音符



共通して言えること

ピアノに向かっているし
努力もしている
だから今があるのだと思います。



みんなの姿から
学ばせてもらっていますハート