ピアノレッスンは
皆さん週一回30分ですが
年少さんからずっと
1時間レッスンを週2回
通ってくれている子が
年長さんになりました

マンツーマンで1時間。
ふと…
こんな風に我が子とさえも
過ごす時間がなかったと
思いました。
慌てず焦らず
1時間というゆとりがあるので
お話もじっくり聞いてあげ
時はゆっくりと
穏やかに流れます。
嫌だと言ってやらない日も
時にはあり
ピアノや机の下に
潜り込んでしまったり
そんな日の1時間は
小さな子には長すぎるかな…
と思ったこともありました。
現在
音符の速読
リズムとソルフェージュ
テクニック
教本
ソルフェージュ
わーく
ノートなど
をしています。
他の子が30分でやっていることの
拡大バージョンというか
間にお話聞きながらの
ゆとりバージョンというか

今日は
リズムとソルフェージュまで
来たところで
「曲の続きが作りたい!」
と言い出しました。
こちらの進めたいシナリオ通りに
レッスンしたいところですが
それも実は大事にしてあげたい
この子の感性のような気がして…
「よし!じゃあ作ろっか!」
となりました

これまでに
たこ焼き たこ焼き
おいしいね
オムライス オムライス
ケチャップ ケチャップ
マヨネーズ マヨネーズ
おいしいね
ここまで出来ていました

今日は
飛行機 すごいな
ヘリコプター すごいな
ビュンビュン ロケット
ここまで。
前までは弾いた音に
歌詞をつけた感じでしたが
今回は言葉に
ピアノを鳴らしながら
探していました。
単語の最初の音も
「違うな〜違うな〜」
と呟きながら探っていました。
この子なりの
しっくりくる言葉と音が
あるんだなあと
感心しながら観察する
自分がいました。
飛行機を作ったところで
「もっとすごいのあるよね!
他にもすごいのあるで作りたい〜」
そう言って出てきたのが
ヘリコプターとロケット。
ヘリコプターは
人を助けたりもするから
すごいと言って
その知識の豊富さにも感心しました。
ヘリコプターにつけた音は
ドミソシレ
と一つ跳びの上行で
数回弾いて
「分かった!
こうすると指くぐらないかんと
むずかしいで
こうすればいいね〜」
と、一つ跳びの音を
1 2 3 4 5
の運指で弾くことを
発見していました。
それにも感心してしまいました。
ヘリコプター すごいな
の『すごいな』につけた音
ソファラシ〜
は私の中からは
絶対に出てこないメロディで
斬新で
「これすごくいいね!
先生気に入った〜!!」
と、コードをつけて
何回も弾いちゃいました

「ヘリコブタ〜 すごいな〜
」

「ん?ヘリコブタって言った!
コブタ?
コブタ?
コブタじゃなくて
コプタやて
」笑笑

「ん?あ、ホントだ。
先生ヘリコブターって
言ってるかもしれん
」

その後、何回歌っても
また忘れて
ヘリコブターと言ってしまい
その度に笑われ
ご指摘を受けました(笑)
「今度来た時は
海の生き物のを作る!」
食べ物も
乗り物も
海の生き物も
全然別物だけど
曲は繋がっているらしいです(笑)
曲の完成が
なんだか楽しみになってきました

出会った頃から
多分初めて近くで聴く
ピアノの音の倍音に
大きいと耳を塞いだり
ヘリコプターや
畑を耕す機械の音がすると
窓から外を見に走ったり
微かな物音にも
とても反応する子でした。
1時間。
素のまま
伸び伸びと話し
音楽と戯れる姿に
感じ学ぶことが沢山あります。
これもご縁
