年長さん達の
成長をとても感じた一週間

ピアノの一歩
小さければ小さいほど
大変かもしれません。
役者は手強く
こちらの思う通りには
なかなかいきません。
労力も忍耐力も要します。
でも
愛情かけて付き合って
じっと待って
効率的でなく
一見無駄な時間のようでも
その積み重ねで
出来ることが増えていきます。
ジッとしていられなかったり
「先生が持ってきて!」
と、なかなか準備も
してくれなかったり
嫌だといって頑なに
やらないテキストもあったり
見る、考える、ことに
慣れていなくて
視点が空(くう)を
漂っていたり
レッスンの中で
私の方が鍛えられながら(笑)
あたためて
あたためて…
私はお母さんじゃないのだけど
おばあちゃんに
近いかもしれないけど
もうみんな
小学校に行っても大丈夫!
小学生になれる!
そうジワジワ感じました

時には怪獣のようで
時にはおさるさんのようで
うふふふ
そんな姿は過去となり
立派な入学間近の
年長さんになりました

集中力
読譜力
我慢強さ
頑張る力
人のお話が聞ける
ここまで身についていると
春から環境が変わっても
穏やかにピアノとも
関わっていけると思います

思うほど簡単じゃなく
お子さんの成長を待つのは
大変かもしれませんが
3歳さん・年少さん・年中さんから
ピアノ…
お勧めです

晴れの日も
雨の日も
あるでしょうが
まだこの世に出てきて
◯年しか経っていない
そう思えば
みんな丸です
