羊と鋼の森
観てきました。


観ながら自分の厄介さを
再認識。


書籍で読んでいたこと。
ピアノの森を観ていること。
幼な子には
そよぐ風の音
川の流れる音
音にならない自然の音に
触れさせることが
聴覚の発達に大切だと知ったこと。
それを知り
音に敏感な少年と森がリンクしたこと。


自分の中の色々な蓄積から
映画を観ながら
並行して
頭の中で巡りが
始まってしまった…
厄介。



レッスン室に入ってきて
エヘヘと笑って
机の下に潜り込んで見せる笑顔

空を飛ぶ飛行機の音
農機具の音
隣の家から聞こえてくる風鈴の音
エアコンがいつもと違う音を発した時
音に敏感に反応する。

ポーンと一音を鳴らして
なり終わるまで聴いている姿
同時に鳴らした2音が
キレイと何度も試して鳴らす姿

今弾いている曲の
原曲を聴かせてあげようと
iPhoneを開くと
釘付けになって見入り
見ながら感じたことを口にする姿
また聴きたいとリクエスト

メトロノームの速さを
自分で変えては
とても速く
とてもゆっくり
それに合わせて感じて手を打つ姿
付点二分音符や
全音符を歌いながら描く円は素晴らしい


レッスンで時間を共有している
少年の姿が
頭を巡って仕方なかったです(笑)



森、つながり。



どうだった?

映画の感想を聞かれて
ひと言では返せず
無口になりました(笑)




体育館で
最初にポーンと鳴った1音。
とても心に響く音でしたクローバー