これまで数々のセミナーや勉強会に
出向いて来ましたが
教材や指導については勿論
それに増して
それぞれの先生方の
歩んでこられた
道のりについてのお話は
とても興味深いです。
昨日から暫くぶりに
車中の学びを再開

ラボの多喜先生の
rootsのお話を聴きながら
ひとり感嘆していました

幼い頃のご家族での
音楽の楽しみ方が素敵過ぎて…
お箸の指揮棒に
手鏡のバイオリンとお箸の弓

そんな昼間がありまして
今日のレッスン

「ねーねー
あの棒ある〜?」
年長さんが求めているのは
指揮棒代わりに
レッスン室に置いてある菜箸。
少し長くて危なそうだったので
新品の鉛筆を手渡しました

「はい、じゃあ先生弾いて〜」
私⁉️…





レッスンの軌道に
戻したいところでしたが
昼間のお話を思い出し
これって素敵な経験なのかもしれない
とリクエストに応えて
言われる曲を数曲弾きました

もうそれはそれは
嬉しそうに
ピアノに映る自分の姿を見ながら
指揮者になりきっています

そのうち
「はい、じゃあ今度は先生ね〜」
「ワタシデスカ??」
ピアノと指揮を代わりました(笑)
数年後
そして大人になったとき
この光景この経験は
この子の心に宿っているのかな

音楽は楽しいもの




習い始めの未就学児さんと
どれみの順を覚える為に
カード並べをした後
「なーにがない?」
と隠した音を当てるのを
皆喜んでやります

そして
「今度は先生目〜隠して!」
と私が当てる役に(笑)
「ん〜〜

ラ
」




ちゃんと少し悩んでから
答えました

先生役は楽しいね
