幼な子の頭の中では
どんな空想が広がっているんだろう

鉛筆の使い方が
上手になってきて
ト音記号とヘ音記号も
段々近いものになってきました

定規で線も描けるよ!
5つのドを書いて
最後にお顔にするのが楽しくて
2ページにわたり
体まで…

「もったいないやん〜」
とは言ってみますが
ワクワクを奪いたく無くて
今日はお洋服に
ミとラのボタンを加えました

なぜ?なに?の質問ぜめ。
毎回求められます。
言葉にも挿絵にも
興味が膨らんでいます。
「あお〜い そら〜を
みながら およぐ〜
」

「みながらってなに?」
ジェスチャーで見るを表現して
説明すると
「空を見てるのに
このクジラさん
お目めこうなってるね〜」
「
たしかにたしかに


本当だね〜 描く?」
まあるいお目めを描いていました

ハイキングという曲も
毎回歌のリクエスト
そして毎回
「ハイキングってなに?」
の質問にあいます

未就学児さんは
語彙が増えていく時期
上手くかみ砕いて説明できないとき
自分にジレンマ。
こうして私の語彙力も
訓練されています
