未就学の子達に
多く接する機会が増え

年齢ごとの
発達段階が目に見えて
現在の
そしてこれからの
生きた教科書・参考書と
なっています。


思うことは。
幼子は幼子であり
又一面では
幼子はそう見えて
大きい(案外成長している)ということ。

無理かな…という
決めつけ
見くびりは
いけないな、と気付かされます。


時には
まだ生まれて四年しか
経ってないんだから
と大きな目で受け止めることもあるし

4歳さんて
こんなに出来るんだな〜
と感心することも。

一段のノートを使い切り
二段のノート。
小さくて書きにくいかな…

{6B28D45C-8844-48E6-B070-77D0855FEDAB}

いやいやそうでもないみたい。

線と間も順番に書けるんだキラキラ
花マルを付けると
私からペンを取り上げ
目を描くのも4歳さんピンクハート

ト音記号とヘ音記号を
一緒に書いてみました照れ

「自分で書いてみる?
失敗しても大丈夫だよ〜」

{CE401FE5-6CDC-4F55-B736-2572DA1ECBBF}

ちょっと書く位置はズレてるけれど
こんなに真似して書けるんだと感心して
たくさん褒めましたニコニコ

ヘ音記号は簡単だと
感じたようで
おっきくもうひとつ(笑)

余白に音符も書き出し
記憶に残っている
八分音符を書こうとして
線を結んだら
結ぶところが違って車に見えたよう照れ

もうそこからは
「車描けるよ!」
と気持ちはそっちに。

「じゃあ、いいよ!
下の空いてるとこに描いてごらんピンク音符

立派な車イエローハート

落書きと捉えれば
いけないかもしれないけど
4歳の頃の成長の記録でもあるから
残すようにしていますハート


{420B92A9-159E-4549-AC1C-52580DE3B728}

5つのドも
書けてびっくり。
弾き分けも出来ましたキラキラ

年少さんでもできることは
たくさんありますむらさき音符

リズムうちもメトロノームを
超速アセアセ超ゆっくりにアセアセ
自分で変えて
そのテンポに合わせて出来ますむらさき音符
ゆっくりの時
ちゃんと拍分待てるのが
すごいなあと思います。


{B7E50E04-BA89-45E0-89E5-B00AB4B8A47E}

年長さんはすっかり大きく
見えちゃいます照れ

集中できる時間が段々増えて
座っていられる姿に
感慨深くなりますハート

一年一年
みんな大きくなっていきますね〜流れ星