私はエレクトーンで育った。
遡ればスタートは四つ脚のオルガンだった。

のちにピアノに苦しんだ。
左手に苦しんだ。
指が言うことを聞かなくて苦しんだ。

ソルフェージュに苦しんだ。
聴音は聴けてはいたので
理屈を教えて貰ってなんとかなった。
でも新曲視唱はさっぱりだった。


学生時代から近所の子や
恩師の紹介で出張レッスンも始めた。

その時からいつもある
自分と同じ思いはさせたくない。


子ども達と関わって**年。
本当に必要なものは何だろう。
求められているものは何だろう。
答えは見つからない。
だから学び続けられるのだと思います。


エレクトーンのレッスン30分。
まじかるクラウン音符名人を目指してカード読み。
まじかるクラウンソルフェージュ
 リズム課題2、ソルフェージュ課題2
まじかるクラウンピアノでハノン
まじかるクラウンピアノでスケールカデンツ、アルペジオ
まじかるクラウンピアノでバイエル
まじかるクラウンエレクトーンで曲

{A32A9028-7E3F-4459-8AED-E9A30BE4D78E}

習っているのはエレクトーンだけど
ピアノでハノンを弾く指を見て
いいなぁ、と思う。

脳を使って
バイエルを弾く姿に
いいなぁ、と思う。
左手が動けばレパートリーは
格段に豊かに広がる。

音符を読むのが苦手だった子が
ソルフェージュ課題を
読めて歌えている姿に
いいなぁ、と思う。

{6B98ACAE-BF44-45EE-8588-93F89A633A37}

子どもの頃
Cはベース(足)はドで
左手は ソドミ だった。

なんとなく
ただそうしていた。


歳を重ねてから
コードネームのカラクリを知って
なんとなくが頭と結びついて
最初からこれを知っていたかったな〜と
すごく思った。

でも…過去の自分に対する
すべてのもっと◯◯だったら…は
今を作る為に必要で
今後にも繋がっているんだろうなと
思えます。


自分が知りたかったことを
更に更に勉強して
伝えていく時間を作ることが
これからの目標であり夢でもあるかな。