発表会を終えてからも
年度の途中ですが
新しいご縁が続いています

3時という田舎では不可能だと
思っていた時間帯が
大丈夫

ご縁のある時には繋がれるものだと
改めて感じています




来週からレッスンスタートの
生徒さんのお母様から
ピアノですが88鍵ないとダメですか?
というお尋ねがあり
よくよく伺ってみると
ヤ◯◯製のアップライトピアノで
85鍵の物だそうで…
ピアノを始めるにあたり
ご親戚から譲っていただけそうと。
少し調べてみたら
昭和30年代に造られていて
材質も良いものではないかと…
眠っていたピアノが蘇る

どんな外観で
どんな手触り
どんな音がするんだろう…
わくわくします




先週からスタートの生徒さん
体験レッスンの際に
お家に楽器があるか尋ねたところ
なんと…
びっくりなんですが
グランドピアノがあります

本当に驚きです

ご主人がご兄弟でピアノを習われていて
当時お祖父様がお孫さんのために
きっと奮発して買って下さったピアノ

今ではカバーの下で
使われることなく…
でも毎年調律されていたそうです

ひ孫ちゃん達が
ピアノを習うことになり
お祖父様やグランドピアノさんに
どんなに喜んでもらえているだろうと
わくわくします




長く教室に通ってくれている
くん。

ご実家ピアノの調子が良くないと
鳴らない鍵盤があったり
重い鍵盤があったり
メーカーは何か分かる?
とふと尋ねたことがあり
先日紙に書いて来てくれました!
ヤ◯◯とカ◯◯しか知らなかった私。
このメーカーを見てなんだか
とても興味が湧きネット探索



今は無き 福島ピアノ研究所 製の
国産ピアノのようです

なんだかすごいお宝感が!!
どんな容姿で
どんな音がするんだろう…
わくわくします

音楽を介してご縁が繋がり
眠っていたピアノも
鳴らしてもらえて蘇り
なんだか嬉しくて心温まります
