ここ数日、中学生達のレッスンをしながら胸いっぱいですえーん

小学校から中学に上がる時。
中学生になって学業と部活、そしてピアノの両立に苦しむ時。

『辞める』選択をしようと思えば、その機はあったはず。
今まだ継続して通ってくれている子達。
保育園、幼稚園時代から知っている子も大半です。


口数は少ないけれど、コツコツ頑張ることの出来るAちゃん。
ハノンの基礎練習もごまかすことなく、家でちゃんとやっていること、分かっています。
昨日はそんなAちゃんの頑張りが認められたことを知り、涙が出ましたクローバー


笑えるくらい私の前で自然体のBちゃん。
「ホントにやる気が出んのやて〜ガーン
「じゃあ毎日練習の動画送ってこやあ」
まさかの快諾爆笑
先ほどしっかり初動画が送られて来ました照れ素直ですラブラブ


月2回コースで通っているCちゃん。
前回、発表会の練習プラス伴奏譜を持ってきました。
合唱祭。年々選曲の難易度が増している気がします。
「難しい曲だし、間に合わないといけないから良かったら来週もおいで…」
そう言って別れ、今週。
この子の努力を思い、演奏を聴き泣きそうになりましたえーん


受験生Dちゃん。
テスト期間も今も休むことなくレッスンに来ます。
ツェルニーもオマケの丸は拒み、
「もう一回やります!」
曲の方は二週目にしてかなりの進歩キラキラ
「この曲好きで、弾きまくっていますむらさき音符
いい気分転換になっているようで何よりです。


受験生Eちゃん。
「今日はココまで両手でやって来ました!」
忙しい毎日、でもストイックに時間を見つけて本当に努力しています。


明日、二年生のFちゃんも伴奏の補レッスンに来ます。

一年生達も両立に悩むピークを越え、それぞれに頑張っていますグー
皆の笑顔が見られて嬉しいです照れ

あるお母様とのメールのやり取りの中から…

コツコツ頑張る力がついているんだなぁと、私も見習っていろいろと頑張らなくてはと思いました。 


ピアノは努力無しでは弾けません。
コツコツ頑張る力が身につくと、私も思います。

継続は力なりです。


{A8E81485-CF9B-4236-B0E4-5646566EF6D5}

ピアノで練習できる子も
キーボードで練習している子も
音楽を楽しんでいいと思います。
応援したいです。