レッスン室に入ってきたら…
「どっちにする?」
「ん〜シール!」
指先を使ってシールの裏の紙を剥がすのも、小さな子には難しいです。
「がんばれ〜!」
と応援したり、何度も挑戦して
となりそうな時には、


「先生お手伝いしようか?」
と声をかけたりします。

これはレッスンでもしばらく使います。
手型に合わせて指をまっすぐのまましていたのを、慣れてきたので、ちょっと指先を意識するように声かけをしてみると、
「1の指さん〜トントントン
」

意識してやってみようとする姿が。
「すごいね〜
」


2段目に入って、同じ色をまとめて塗ることを思いつきました

「いいこと考えたね〜
」

ずっとレッスン中笑っていました


音符にとっても興味があります

「すごいね〜
」


ちょっと疲れが出ていて普段の調子が出ませんでしたが…
バーナムを弾いている時、
「いっこ〜と〜ば〜し〜
」

と口ずさむのを聞いて
分かりやすいから
みんなにも教えてあげよっ
」

そう言いながら、歌詞を書き込んであげると、気持ちが切り替わってモリモリ弾いてくれました


「ぼくもやりたい!」
「いいよ〜やってみる?」
新しい環境。
まだまだ気持ちにもムラがあって、たくさんやりたくない日もあって、この指番号も最後まで頑張れるかな〜と少し次にかける言葉を考えながら応援していると、なんと最後までやり切れました!
ピアノ時間も増えて、集中できる時間が少しずつ増えています


コツがつかめてきて、このところ曲集もどんどん進んでいます。
(ん…??
なんか書いてあるぞっ)
と思いながら演奏を聴きました。
「なんか変な感じがしたから
お母さんに教えてもらった〜」
曲の終わりがちょっとさみしい感じがしたからお母さんと相談してみたんだね〜

アレンジへの一歩

いい時も乗らない時も
上手く弾ける日も弾けない日も
色々あるけれど
それぞれのペースで
前に進んでいます〜
