先日、公私にわたり信頼を寄せる先生と色々お話する中で、とても勇気づけられた言葉がありましたクローバー


ピアノを弾く上で、読譜は不可欠です。
聴いて覚える…はいつか限界が来ます。

弾きたい気持ちになるのも
思うより簡単だと感じられるのも
自分で分かることが重要ひらめき電球

指導する立場である先生に
楽譜を読める子にしたい
という気持ちがあるなら
きっと大丈夫ですキラキラ

そう思っている先生であれば
大丈夫…


自分にその志があるかないか
念ずれば花開く


音楽の扉を開いて
歩き始めた子どもたちや
少し先を行く
お兄さんお姉さんたち
様々な年齢層のみんなと関わりながら
思案する日々です。


コーヒーコーヒーコーヒーコーヒーコーヒー

切り口は
読譜に繋がると知らせずに…

雪だるま描ける?
芽が出てきた葉っぱ描ける?

{3932AE28-8429-4850-82C4-F23BCFFED0C8}

{FCEDAF10-BE7D-4F96-AA6A-DB54FE86F4B7}

数年前に作ったきり
眠っていたカードを思い出し
束を渡して

これ雪だるまの仲間と
葉っぱの仲間に分けてみて

あっという間に…

{1C245379-7E30-46C3-8882-27BFBE239673}

2度と3度
無意識の意識で
脳と指が反応できる
そこを越えたら楽だと思う…


{58E9A712-AD1C-4210-9249-FC6D826CC7AA}


表と裏が
一緒じゃないけど
仲間に見えるようになったら
伴奏の読譜も早くなります。


かたまりよみ…
模様よみ…


何事も近道でなく
数と積み重ねあしあとあしあとあしあと

このカードを作ったとき
確か紙が途中でなくなって
2度と3度色を変えたのですが
それに気づかれ
しくじりに気づく…爆笑
やはり全部同色にすれば良かった…