発表会に連弾をする為、姉妹でペアレッスンむらさき音符


最初に待ち時間にやるセオリーの説明をしますブルー音符
エレクトーンにはコードネームが必須になるので、バスティンのプレセオリーを使用しています。

音の階段の木片には、
イタリア語のどれみふぁそ…
同じくカタカナでドレミファソ…
日本語のハニホヘト…
英語のCDEFG…
ドイツ語のCDEFG…
のシールが貼ってあるので、セオリーをやる時にもちょうどとても重宝していますむらさき音符

100均の立方体の木片。
もう何年も使っているので、シールは何度か貼り直しています照れ

{4B9100BF-51AB-45C8-B279-4BAC13262F23}


エレクトーンを習っていても、小学校の高学年や中学になると、必ず学校の歌の伴奏がしたい時が来ます。

でも、タッチが違うのでエレクトーンだけでは絶対に不利。
自分が大変だったし、悔しい思いもしてきたので、エレクトーンの生徒さんにもピアノは絶対併用させてあげたいと思っています。


セオリーの説明をした後、一人ずつ交代でピアノでバーナムテクニックをしますむらさき音符

普段エレクトーンで練習しているので、まずピアノのタッチに馴染んで

その後、二人で連弾の練習むらさき音符

{8141649F-F84D-411F-A425-13303FD175C7}

今日はハイテンションで、弾きならがケタケタ笑っておりました爆笑


そして、一人ずつエレクトーンのレッスンむらさき音符


セオリーの答え合わせと確認。
まだアルファベットは鏡文字になっているところがチラホラニコニコ

大分音符の英語読みは分かってきたかなニコニコはてなマーク

お片づけをした後、一緒に発表会の練習ニコニコ爆笑

エレクトーンはリズムをスタートしたら、弾き直しは絶対に出来ないので、もう少し特訓しなくてはグー

とてもよく練習してきてくれますキラキラ



習い始めは一人ずつ、レッスンに慣れてきたら、ペアレッスンもいいなぁと最近思っていますハート

エレクトーンの生徒さんも、ピアノでソルフェージュとテクニックはやりますビックリマーク


今まではあまりお受けしませんでしたが、エレクトーン人口が減っているので、今後増やしていけたらなぁと思っていますキラキラ