今日は休日

ずっと気にかかっていた法要も済んだので、今日は焦らず穏やかに〜農婦

夕べ、夫婦と娘と三人で夕食中

「明日何時からやる
」

「7時
」

「よしっ
」

と会話する両親を
「約束の時間はやっ

おじいさんとおばあさんみたいやん
」

と娘が笑う





本当に7時から田んぼに行きました

またまた今年もうまく除草剤が効かず失敗し、うちだけ田んぼがヒエだらけ〜

中に入り、土の中の根元からカマで取る作業

どれくらいたった頃でしょう〜
「俺こういう仕事、本当向かんのや
」

「うん、分かるよ





じゃ、違うことしたら
」

結果の見える、畔草刈りをしに田んぼの中から去る主人





ピアノを教えるって、長期戦

始めたからすぐ弾けるようになる訳でなく、地道な練習に付き合い、根気のいるお仕事だと思います

だからなのか、気の遠くなるようなヒエ取り作業もそんな苦じゃないんだな、これが。
向いているのかも。。。
で、何に繋がるかというと、普通こういう時、
「これ、あなたの田んぼじゃん
」

とか怒るのかな〜と 笑笑
昨日、レッスンの時、6年生の
くんに、

「先生って怒ることあるの?
怒ったとこ見たことない

怒ると怖いの

最後に怒ったのいつ
」

とめちゃめちゃ突っ込まれました

最後に怒ったのか…
うん…
そういえば、先週、水曜の夜お手伝いしている時に接する中三の子達にも、
「先生って怒ることないの
」

って言われたな…
怒るってエネルギーいるから、頭痛くなって、しょうに合わないのかも。
人間だから時にイラッ
とすることくらいはあるけれども、基本

なんでかな〜
どうしたらいいかな〜
という方に意識が行っているのかも。
神経が鈍い。
鈍感ともいう。
堪忍袋の尾は長いと思われる。
だかしかし、気をつけて

きっと、怒ったら怖いよ〜

さて、シャワーもしたので、これからレッスン室の散乱を片付けます
