ゴールデンウィーク恒例、農作業

紫外線真っ盛りの時間帯から夕方まで

水田の準備で、主人は畦草刈り、私は田んぼの中を駆け巡り~

いや、ちゃんと真面目に作業しました

田んぼの中を駆け巡ってたのは愛犬



作業している側をウロウロしたり、走り回ったり楽しそうでした

家に帰り、少し暗くなりましたが、
「どうする
もう少しする
」


ということで、続、庭の草引き

ドクダミ畑
というほど増殖したドクダミを採りました。

タイムリミットが来てシャワーをし、夕食の準備。
娘とスーパーに走り、今日は家族四人でホットプレートで野菜焼きと焼きそばをしました

夕食が済んで、片付け~農作業の洗濯を干し、うーん





ダラッとしたいところでしたが、本番が近いのでピアノを弾きにレッスン室へ

先週録音を聴いたらテンポが不安定だったので、かなりゆっくりメトロノームに合わせて。
そして、9時過ぎているのでアップライトの弱音ペダルで。
防音室ではなく、お隣さんも近いので夜は特に気を遣います

よく子ども達が
「あっちのピアノは誰が使うの~
」

と聞いてくれますが、
「はい、夜の私です
」

今日から本番まで練習したらカレンダーにシールを貼ることにしました

私も頑張っている姿を生徒のみんなにカレンダーで示したいと思います

1日も欠かさずやり抜きます

課題のひとつ『花は咲く』
この前奏のハーモニーを奏で聴く度に、地震に遭われた地域のことが浮かび、心がワサワサします…
何も出来ていない自分。
せめて毎日を誠実に生きたいと思います
