土曜日のレッスンは未就学児さんから高校生まで年齢層は幅広く
未就学児さんには毎週
せんせ~なんさ~い

ね、ほんとのことおしえて



と迫られ
若く言えば、
パパよりとしうえっていったや~ん

本当のこともたまには言ってみると
ね~え~ほんとのこといって



と信じて貰えず、毎週困る私


子どもは罪が無くカワイイ
ピカピカの一年生
感じる心が素晴らしく、自然にピアノで表現する場面が見られ キラッと光るモノを感じています
音符の上行を感じて膨らませているんですよね~


温めますよ
ちょっと楽しみなんです

♫やまのぼり♫ には、おにぎりを

♫こねこ♫ には、肉球を




スタンプの選択に想像力の豊かさを感じてニヤニヤ笑えます
中学生。
部活の試合を終え疲れているところ、ヘロヘロになりながらもレッスンに来てくれる子。
発表会の曲に取りかかり始め、相乗効果でハノンや教本も以前に増して頑張る子。
「お母さんが送ってくれん
」
」汗だくになりながら自転車で来てくれた高校生。
私もお母さん。
あのね、送らないことより送ることの方が簡単なんだっ

自分で行かせることを貫く方がずっとずっと難しいんだよ

お母さんの愛情を感じます
でも本当に暑そうだった~
来週はゆっくり漕いできてね

ピカピカの中学一年生
土曜日なのに制服姿で来てくれました
目標に向かって、ハノンとスケールも気合いが入り、発表会の曲にも取りかかりました
後藤ミカ先生の素敵なハーモニー&アレンジが彼女の感性をくすぐったのでしょう
こないだの子ぎつねが又やりたい!
レッスンの最後に再びやり、この曲集から毎回レッスンの終わりに一曲ずつ二人のレパートリーを増やして楽しむ約束をしました
私も弱い人間です
レッスンに迷うこと悩むこともあるけれど、高学年の子、中高生の子達の今の姿に、勇気づけられます
これから成長していく幼い子ども達も、この子達のように音楽と関わってくれたら嬉しいと…

