最近のレッスンでの一コマを纏めてアップします~

ピアノを弾く上で、理解するまでこんがらがるところ





目で見る音符は上に行くほど高い音。
高く・上がる
上に

低く・下がる
下に

手で弾くピアノは右に行くほど高い音。
高く・上がる
右に

低く・下がる
左に

そして楽譜は常に左から右に読んでいくのに、音が低くなる時、指は右から左へ





ちょっと怪しい…と思い、五目並べ…改めマグネットで確認

となりに上がる、下がる
ひとつ跳んで上がる、下がる
のどれか問題を出し合いながら交互に。
繰り返し続けることで、段々下がる音符もすぐ言えるようになってきます

交代でやるのがミソです!
みんな問題を出す番が来るのを喜んで集中してやってくれます。
初めの頃はいっぱいはみ出しちゃったけど、すごく上手になったよ~

と言うと、自分で前の方のページを開いて
上手になったって解説しながらニコニコ

音符シールも手早く貼れるようになりました 

右のト音記号の側に書いてある数字は、自分で描いたト音記号の上手さランキングです





ここが出てるから◯位~
と、自分で順位を決めながら数字を書いていました

数字も上手になり感心しました

年長さんを前に、筆圧もしっかりし、理解度もかなり高くなってきました

め~っちゃ練習した

とテキストの曲を暗譜で弾いてくれました

教科書を持ってくるということは、私に聴いて欲しい曲があるはず

なんか弾ける

弾いて弾いて~

と声をかけると『君が代』を楽譜を見ながら弾いてくれました

すごい成長だと思います

ちょっと、スイッチ入ってきましたよ

この時期を見逃さず、4月からグイグイ行きます

覚悟~

みんな可愛い子ども達
