男の子

未就学の頃は
可愛いばっかりです
小学生になり
段々少年ぽくなり
ギャング
が入ってきます
可愛いものです

きっと家でテキストを開くことなく
鍵盤を触ることなく
来てるだろうな…
まあ…バレてますよね
長年このお仕事してますから。
前回のレッスンで
練習してくるように
ちょっとお揚げをかざし
一週間後~
テクニックのテキストが終わり
お姉ちゃんに次のを
借りてくるように言っていたのを
これまで忘れてしまっていたのに
忘れずに持ってきた!!

んっ、やってきたな
ソルフェージュと
テクニックを済ませ
さあ、練習を約束した教本の番が
やって来ました! ワクワク
う~~~ん
弾いてきた、、、という状態
タコさんの足は描いてあります。
私にやって来たよ!
というサインは送られています。
自分が予想していたほど
上手く弾けない…
あれ、こんなはずじゃ…と
感じながら弾いているのが
伝わってきました。
その時にはすぐ指摘せず
つっかえるところ
意識して弾かないと
ミスタッチしやすいところを
一緒に練習しました。
何回も繰り返し。
段々上手になっていきます。
さぁそこで。
ほら~上手になってきたやん
家でこういう練習した?
さっきみたいにつっかえつっかえ
そのまま何回か弾いたんじゃない?
そう
ここは音が変わるぞ~
とか
次は引っ越ししないかん!
とか気をつけて
練習しなくちゃ上手くならんよ。
やり方分かったやろ?
←岐阜弁 
うん
賢いから練習したら
絶対すっごく上手になるんやて。
勿体ないよ~
どうしよ。
今日おまけの丸にする

今度にする

何かを掴み
顔が晴れているのが分かりました
自分で考えて
練習する回数を
書き込んでくれました
さあ、来週が楽しみです
そして
くん。
指が潰れたり
関節が伸びた状態で弾くのを
繰り返し声をかけ
随分意識出来るようになりました
今日はツェルニーを
すご~く丁寧に弾いてくれました。
何に気をつけて弾いたらいいか
分かってきています

そしてブルクミュラー。
今、課題は拍の感じ方です。
4分の4拍子なら
強
弱
中強
弱
4分の3拍子なら
強
弱
弱
強拍でないところで
首で拍をとり
音楽と体がチグハグに
なってしまいます。
毎回特訓中です
ほらほら~
又今変なとこで拍とったよ~
おかしくないやん
いや、おかしいよ
じゃ、どんな風に弾いてるか
見せてあげるわ~
頭を振らずいい姿勢

ちょっと~
いつもと違うやん~
エヘヘ
誇らしげな
少年達とのレッスンは
押したり引いたり
ババ抜きや
七並べのよう
互いのかけ引き合戦です




