30分のレッスン
アンパンマンが
お腹が空いて力がでない~
ように

ずっと集中して
エネルギーが切れてくると
2回、3回と同じ曲を
回数弾くのをモジモジ

でも、少々のことで私も
ひるみませんよ~

なんとか一回弾いた時
タコさんの顔を描き
なにそれ~



これタコさん。
今一回弾いたから足一本書くよ~
さあ、あと2回がんばって

先生あと2本足描きたいなあ

ウシシ

2回喜んで弾いてくれました

お家でもタコさん描いて
弾いた数足描いてきていいよ~
そうしたら
今週、3本足のタコさんと
10本足のタコさんが
描いてありました

先日の年長さんは→⭐️
ハート♡や星☆のマークを
描くのが好きなので
練習の回数を
自分で決めてもらって
できたら自分で書いた数字の隣に
やった印、マークを描いて来てね
と約束しました

ちょっと練習が
少なくなってきているかな…
と感じる時や
最近がんばってるなと思う時
その波に乗って
沢山弾いてぐんと伸ばしたい時に
使う作戦です

…と妹に便乗して
お姉ちゃんも



ちゃんと草競馬の
最後の指縮めがスルッと
出来ていたので
練習してあるのが良く分かりました


は短調なんですよね。
新版の方は歌詞がありませんが
かわいいなママにんぎょう
わたしのおひざでねんねんよ
という歌詞がついています。
とても感受性が豊かで
以前お姉ちゃんの短調の曲に合わせて
マッチ売りの少女の小芝居を
していた子なので
レッスンの際に一緒に
2番の歌詞を作りました。
かなしいな どくリンゴ
たべて しんで かわいそう

他にも歌を作ってみてね~
今日は4番まで
書いてありました





お墓にね 行ったらね
ぱんぱんなので うえれません
みんながね 行ってしまって
死んだら天国にもういっちゃった
天国に お墓を待って
天国で死んだんだよ
一年生の子ですが
短調は悲しい感じがする
死を悲しいと感じていることが
伝わってきます。
小さな生き物が死んじゃったら
土にいけてあげることを
きっと知っていて
それを『植える』と表現しているのも
お墓が混雑している様子を
『ぱんぱんなので』と歌うのも
なんとも子どもらしいな~と
思いました。
こうして弾き歌いをできるのも

力です
