私の教室は
お月謝制ではありますが
その月の分を月末にいただく
というシステムにしています。
この地でスタートした時から
ずっとそうです。
振り返ってみるに
20年ほど前は…
思うにもっと気軽にお休みされ
何回もお休み続き…なんてことも

その時々の精一杯で
やってきたつもりだけど
それだけ私の一生懸命さが
足りなかったのかな、と
今ぼんやりと考えたりします

今は本当に欠席が少ないです。
お休みの場合
振り替えレッスンも
ご要望いただくこともあり
嬉しいです~

そしてよく練習する子が
増えました

ここにきた時だけ
という子も中にはいますが
僅かずつでも
その子なりの成長が出来ればと
そんな想いで接しています。
レッスンはたった30分。
年間44回とすると
30×44=1320分
なんとビックリ
22時間ポッキリですよ

1年間で1日にも満たない

一回のレッスンの大切さと同時に
家での練習がいかに鍵を握るか
改めて感じてしまいますね

学校の伴奏をきっかけに
スイッチが入り
物凄く練習するようになったり
年齢と共に
色々なことが結びついてきて
急に伸びてくる子もいます。
継続は力なり。
休まないことも上達の一歩。
継続…
昨日これまで
伴奏してきた楽譜を整理しました。
年度別だった物を
50音順にファイリングしました。
150曲ほどありました。
初めの頃は練習でも手が震えた。
全然慣れない緊張のステージ。
涙したこと。
大きなミスをしてしまったこと。
足が震えたこと。
手が震えたこと。
もう無理だと思ったこと。
一度も自分に満足なんて
したことがありません。
でもこのご縁のお陰で
経験でしか得られない
目に見えない物を
私がいただいたことは
間違いありません。
人と共に
めぐり逢えた150曲
大切なたからもの

感謝しています
