先生…
ちょっとお休みしてもいいですかはてなマーク


そう言った彼女は
ピアノの前に腰掛け

あ~~
なんかホッとする…

しみじみとそう言いました。

彼女の心を想い
涙をこらえ
普通の私でいるのが精一杯でした。



お休みしたいというのは
テキストのことでした。

コップから水が溢れ出すように
彼女の心がいっぱいいっぱいなのが
表情から伝わりました。

具体的に聞かずとも
長年の付き合いで
受け流していい時か
受け止めなくてはいけない時か
判断には困らない…


何も聞かず

いーよ。
好きなのやり…


数冊の楽譜を渡し
好みの物を選ぶように言いました。


これがやりたい!

そう言って微笑みました。


形からそれた時
→テキストから離れた曲を弾くとき
どうやって…
不安な顔を覗かせました。

知ってる知識を頼りに
追っていけば
あなたの知ってる曲になる!


遊びが足りないなぁと
思いました。

大いに遊んで下さい!!

音楽の教科書を開いて
弾いてみてごらんブルー音符

本屋さんの音楽コーナーにも
楽譜はあるよ~むらさき音符


ちょっと疲れた時
バラードを弾いてみたり

辛い時
元気の出る曲を弾いてみたり

ウキウキしてる時
ノリノリの曲を弾いてみたり

音符

子どもたちはピアニストを
目指しているわけではありません。
普通の街の子どもたち。
普通の街の
ピアノ教室の先生と呼ばれる私。

いやいや…
街でもなく田舎のピアノ教室だっウインク


ピアノを通して
続けるということや
頑張ること
約束を守ることや
やれば出来るということ

人としての優しさや謙虚さ
誠実さを共に学んでいきたい

そう思って教室をしています。


ちょっとつらい時
ちょっと悲しい時
嬉しくて仕方ない時
自分のために…
そして
誰かを元気づけるため
人を笑顔にするために
ピアノが弾けたなら
音楽があったなら


人は優しくなれるし
世の中の争いごとも
きっと無くなるはずだと思います。


基本は大切。
それがなければ
せっかく習っても
楽譜を見てピアノが弾けない…

そのうえで
もっと音楽で遊んで下さい!

自分で遊ぶと
分からないことが見つかるよ!
そして分かることも増えるよ!

そして
高学年、中学、高校…
年を重ねるほど
本当はそんな音楽が大切なもの
自分を癒してくれるはず

小学生の間に楽しめるための
基本をしっかり身につけなくては。

細くとも永く
音楽と付き合って下さいピンクハート




家族や学校の先生や友達にも
話せない話したくないことも
きっとでてくるでしょう…

そんなみんなにとって
なんだかホッとする場所で
在れるように
私はいたいですクローバー


{4996B680-5740-4219-9CCB-3F782949ED42:01}