1月1週目のレッスンは
時間が押してます

出席カードにシールを貼り
日にちを記入して
レッスン室に入ったら…
去年の1月に書いた
自分の目標覚えてる

…なんて会話しながら
初めての子には
他のお友達の去年の見本を見せながら
今年の目標を書くカードを
お渡しています

その後は1月恒例の~
音楽カルタ

今年で3年目?4年目?かな
誰とやるかと言いますと
私と二人。
読み手私、取り手あなた

これだけで時間が済んでしまうので
今年はカルタを4つに分類。
音符と休符
強弱記号
その他の記号
速度記号など
これは大正解

取り札の数が少ないので
探す時間がかなり短縮されまして
5分くらいで4回戦全部できます

未就学児さんも
じゃあ一番簡単なのからね~
音符と休符
もっとやりたい~
強弱記号
次のもやりたい~
その他の記号
あとは難しいと思うよ~
難しいのやりたい~
速度記号など
という具合。
2年目、3年目の子たちは
取るのも速くなりましたね

速度記号なども
未就学児や低学年の子は
マークのように同じ物を探し
ローマ字を習っている年齢の子は
読めるんですよね~
みんなの成長をとても感じました

そして…
練習の一助となればと
作成した冬休みカレンダーを
見せてもらうと…







まぁ色々です 笑笑
貰ったことすら忘れて
蒼くなっている子もいたり

なかには慌てて
まとめて書いた子もいるでしょう

でも…
一番よく分かっているのは
本人とピアノの音

ちょっとお休み緩み過ぎた子は
エンジンをかけてまた頑張ろう

カルタの後は
ソルフェージュとピアノ。
時間内に全部聴けなかった子は
更に磨きをかけて
又来週聴かせてね

レッスンの終わりには
お年飴玉を






年々中身が
飴玉じゃなくなりつつありますが

みんな来週目標カード
忘れないでね

忘れてしまうからと
もくひょうをかく~
もくひょうをかく~
と言いながら帰っていく子も

可愛いなぁ

二種類の生地を棒状に裁断して編んでパッチワーク風にミシンで、ステッチをかけてあります。ファスナー付きで、今回お洗濯してみましたが無事でした
