レッスン中
ずっとしゃべりっぱなし。
のどもイガイガしてきます。
のどにつっかえてせき払いしたら
年中さんが私に
社長~社長~





なんのことだか分からず
なになに?どういうこと?
と聞くと
社長はエッヘンって
せき払いするらしい

面白過ぎて大笑い~
金曜日まで来て伝え方も
年齢によって段々コツが掴めて
テンポよく回転

未就学児には
まず🎹シートにシールを貼って
それを見ながら弾かせてみると
思ったよりスルスルと
弾けました。
シロちゃん~シロちゃん~
クロちゃん~シロちゃん~シロちゃん

シロちゃん~クロちゃん~
クロちゃん~シロちゃん~クロちゃん

白鍵&黒鍵をそう歌いながら 笑
上手に弾いていました

小学生は一年生からどの子も
2歩
2歩
1歩
2歩




とハ長調で全音半音を説明したら
順番にどの調も
シールを貼っていけました。
一年生って
こんなに理解できる年なんだと
感心しました

分からないと決めつけちゃダメだなと
改めて感じました。

付箋を利用して
ツェルニーを和音分析して
コードネームを少しかじったり
必死に鍵盤を見て弾く
ピアノ男子くんの姿に
君はモーツァルトだ

鍵盤を見なくても弾ける

試しにやってみて~





よく弾き込んであったので
楽譜を見ながら
ちゃんと跳躍しているところも
指が鍵盤の幅に反応できていました

オルガンピアノネタ。

む~か~し~の~うたですよ~

なんて~かなし~んだ~
あ~あ あ~あ あ~あ あ~あ
大袈裟なため息で歌う。続きあり 笑
ある時口から出てきた
ヘンテコリンなこの適当な歌 

これを歌うようになってから
どの子も翌週には完成します 笑
今日の
ちゃんも例外でなく

弾けてました 





今日も楽しかったな~

そういえば…
先生どんな下手か絵描いてみて~
って言ってた
ちゃん~

ここにあった 笑笑
ほらほら隅の方に
いい指の形の説明だよ、多分コレ
下手過ぎてみんな失笑 

図工の先生にはなれないな~