先生って色々頑張っとるね~
これのお陰でたくさん練習できたビックリマーク

なんかプッと笑っちゃいましたが。


みんながどうしたら上手になるか
そんなことばっかり考えとるんやよ~ 
←方言丸出し


『わくわく手帳』もそのひとつ。
みんなの練習の様子を知りたくて
試しに一週間。
わくわく手帳には実はちょっとした
しかけがあり
『ないしょ ないしょ ひみつの
わくわく手帳』
というタイトルがついていて
最終日、最後のページに
屋根をつくりお家のように折ると

{2FE14853-D97C-4778-8BDC-04B6554B94D3:01}

メッセージ交換が出来るようにドキドキ
折り方とどこに文字を入れると
折った時見えるように出来るか
パズルのようで印刷するのに
大分格闘しました 笑

可愛いことや面白いことラブラブ
ちゃんと読んでお返事書きます~音譜

私もそうですが
生活リズムチェック表や
家計簿のように
マメに付けるものが
苦手なタイプの子もいるので
それぞれに合う
自分のモチベーションが上がる
方法で効率よく練習出来るといいですね。


さて、来月は移調奏に取り組んでみたいと思っています。
バスティンのプレリーディングのテキストを応用して考えています。
その前準備として今月中にみんなにちょっとプラスアルファの課題を…
どれくらい出来るかな~
ちょっとがんばってみてね~音符

{30B34028-8E74-4F36-A50C-D083B2E051F2:01}