今日は月曜日。
一週間の始まり。

今日はホームグラウンドの勉強会。
当番が当たっていたので
先生方の前で
先生にご指導をして頂きました。

いつも先生がおっしゃる
拍 音価 リズム ハーモニー 
音を耳で聴くこと
意識して奏でたいと
思えるようになったこと
とても大きな学びです。
レッスンに活かしていけるように
学びはずっと続けていきたいです。

今日ホールでピアノを弾きながら
気持ちいい音だなあ
このピアノいい音するなあ
とちょっと響きを聴くことができました。

参加始めたばかりのころは
緊張しかなかったかも…。


ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符

帰宅後の今日のレッスンルンルン
みんななかなか快調でしたビックリマーク

トップバッターのグラサンくん。
もうね…タッチも
完成度も全く違いましたおねがい

答えは簡単。
たくさん弾いたから。


ニコニコちゃん。
苦戦していたハノンが
両手で出来ましたキラキラ
どうしたら出来るようになった?

練習したから弾けるようになった。


テスト期間中の中学生。
いいの?
いいの、いいの。ニコニコ

しかも…テキストを終わらせたくて
よく練習してありましたね~音譜
スケール、カデンツ、アルペジオ
も合格できて次のランクへ。
新しいテキストも
一度に2曲譜読みして行きました。

たくさん進めて
今日はいい日になったね~音譜音譜


先週ロールケーキちゃんがフッと発した言葉。
ハマるとめっちゃ弾く!

{21605A24-CACB-4E4D-8496-0C0D5A2A4CA6:01}

みんなが家で
どれくらいピアノに向かっているか
量と時間を知りたくて
わくわく手帳を一週間
記入してもらいました。

やり方がよく伝わってなかった子や
忘れてきた子もいましたあせる
ひとりひとりの中身を
よく分析して見てみると

当然ながら
量(回数)やっている子
いい意味で要領良く練習している子
は完成度が高いです。


やらされてとか
ただやったというだけの練習は
あまり意味がなくて

能動的なもので
自分の意志でやってこそ
上達し達成感が味わえます。

他のお稽古事もあり忙しく
そんなガツガツを求めていない
ご家庭もあるでしょうし

もっとドンドンやりたい
そういう子もいるでしょう

何を求めているか
ひとりひとりと対話しながら
今日より明日
今年よりも来年が
少しでも良くなるようにしたいです流れ星


上手だな~と
あなたが憧れる人
目標にする人がいるとするなら
それはやっぱり
練習しているから。
努力しているから。

ピアノに限らず
なんでもそうですね~音符

自転車自転車私もガンバリマス自転車自転車