今朝も毎日の日課
田んぼを見に目
行ってきました(*^^*)

意識なく写メを撮りましたが
ちょうど2週間目。

{0DA35F9A-90DA-4197-96F1-D717926DFFCA:01}
左が6月3日   右が6月17日

緑が濃く
太く成長して来ましたクローバー

なんにもしてあげていないのに
一人で成長して

キラキラ君たちはなんて偉いんだキラキラ

と心でつぶやく
おかしなオバサンであります にひひ


°°°°°°°☆°°°°°°°☆°°°°°°°

たかがピアノ されどピアノ

一週間にたった1回30分。
子ども達と接する時間です。

でも…
こう見えて
真剣に闘っています。

個人名が分かってしまうので
あまりタイムリーに
記事に出来ないことも
ありますが
どうしても記録として
残しておきたいことがあり
時期を大幅にズラして
書き留めておきたいと思います。

お母様は見られてますかね…
本人には…遠い未来に
大人になって
こんな風に私が思っていたんだと
読んでくれることがあったなら
懐かしく思ってくれるでしょうか。


他教室から変わって来た
生徒さんとの関わりについては
以前にも少し触れました。→こちら♥️

経験のある生徒さんを
お預かりするのは
相当の覚悟を要します。

自分のところに来たことを
後悔させはしないか…
上達させなくては…という
プレッシャーもかなり感じます。

前任の先生からも
ご挨拶を頂き
とてもとても責任を感じて
お引き受けしました。

軌道に乗るまで苦戦しました。
何度もへこたれそうになりました。

学校の伴奏を自分の意に反して
引き受けることになり
体調の問題もありましたが
投げ出す形となることが
二度もありました。

色々色々色々思うことは
ありましたが、
本人が一番感じているだろうと
グッと堪えて
突っ込みませんでした。


時が経ち
又伴奏の話が持ち上がりました。
私は理解に苦しみました。
今までのことを思い
先を案じたのです…。

私は心を鬼にして
オレンジちゃんに話しました。

『きついことを言うようだけど
合唱の伴奏は
そんな甘いものじゃない。
学校の大きな行事だし
引き受けてやっぱり出来ません
は通らないし
そんなことをしたら
友達からの信用を無くすよ。
途中で投げ出すくらいなら
最初から引き受けずに
断った方がいい…』

子ども達の関係は結構シビアです。
だから友達からの信用を
無くして欲しくない
その一心でした。


オレンジちゃんは引き受けました。
週に2、3回
レッスンに来ていたと思います。
家にピアノもなかったので
レッスン室が空いている時間に
練習にも来ました。

{003E75EB-FEEA-4E64-AF92-0661BA998CC1:01}

これはその頃の私の書き置き。

がんばりは段々
身になっていきました。

合唱祭の当日。
仕事の時間をズラして
聴きに行きました。

ドキドキ
ドキドキ

本当に緊張しました。

そして…
オレンジちゃんの最高で
本番演奏しきりました。

めちゃめちゃ泣けました。
良く頑張ったなあって。

これで今までの伴奏に纏わる
みんなの信頼を
少し回復出来た!って

ああ…思い出して
今も泣ける…

本当に感動しましたキラキラ


終わった後の
やりきったなんとも言えない表情が
忘れられません。

たかがピアノ されどピアノ


話のオチがあります…
オレンジちゃん
よくレッスン忘れます。

親の心 子知らず  です 笑

365歩のマーチ
三歩進んで二歩下がる~
人生はワンツーパンチ です 笑

ちゃんと連絡しなさいよ~

ニンニン