mandarin's diary 〜シノワズリーな日常〜 -2ページ目

mandarin's diary 〜シノワズリーな日常〜

シノワズリーアンティークスマンダリンのオーナーがお届けするブログです

こんにちは。

 

今日は、当店オリジナルの

 

ちょっとゴージャスな《真鍮箔チェスト》のご紹介です。

 

 

 

 

 

お写真を見て

 

金箔?と思った方も多いと思いますが、

 

こちらは『真鍮箔』です。

 

『真鍮箔』は銅と亜鉛を合金した金色の箔で、

 

日本では"洋白"とも呼ばれています。

 

 

金箔より厚みや重みがあり扱いやすく、価格も安いため、

 

金箔の代用品として 工芸品、美術品の制作にも広く使われています。

 

金箔に比べて落ち着いた金色をしており、

 

現代のインテリアには馴染み易いと言えるかもしれません。

 

 

 

真鍮箔を施したシンプルなデザインに

 

金具と台座でシノワズリーなイメージを持たせました。

 

和室でも洋室でもどちらにも合わせやすい

 

小さいながらも存在感のある

 

おしゃれなチェストです。

 

 

このほかにも特注で御作りするコンソールや手描きのチェストなども人気です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しくは当店のオンラインショップへどうぞ 

          
            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずいぶんと久しぶりの投稿になってしまいました💦💦

 

いつもご覧いただいている皆様には大変申し訳ございません。

 

『春節』も迎えましたので、

 

ブログの方も心機一転、

 

がんばっていきたいと思っておりますので、

 

今後ともどうぞ宜しくお願いしますウインク

 

 

 

さて、今日は

 

都内の高級住宅街から海の見える湘南にお引越しを決断。

 

素敵な新築マンションを

 

シノワズリーインテリアでコーディネートされた

 

S様邸をご紹介させていただきます。

 

 

 

廊下にも柔らかな光が差し込む透かし彫刻入りドア
 
 
 
 
シノワズリースタイルの優雅な猫脚コンソールチェスト
 

 

 

壁を外して取り付けた間仕切り用の透かし建具など、

 

 

 

ほとんどを特注でお作りしました。

 

 

 


 

 

 

陽だまりのワンちゃん  かわいい♪

 

 

 

 

詳しくはHPのインテリア実例にアップさせていただいておりますので

 

こちらからどうぞ

 

 

 

 

S様ご夫妻、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき有難うございます。


今日はオンランショップに久しぶりにアップした
『翡翠のくりぬきリング』のご紹介です。





透明感のある水がそのまま石になったような
天然翡翠をくりぬいて
磨いただけのナチュラルな
『くりぬきリング』



翡翠が地球上に生成されたのは
5億年前とも4億年前とも言われますが、

くりぬきリングは

全ての面が指と接するので

その悠久の年月を

直に肌で感じることの出来るタイプの

アクセサリーといえます。





翡翠という名前は、その美しい緑色が、
かわせみ(翡翠)という小鳥の羽の色に似ているところから
名付けられたとされています。




ちなみに、翡翠を英語で
”Jade ジュード”といいますが、
この語源はスペイン語で、
pietra de ijada(腰の石)
という意味だそうです。


その昔、

南米のインカ帝国にスペイン人が攻め入った時、
初めてこの石を知りました。
現地の人々は、この石を温めて体にあて、
肝臓を治療するために用いていたそうです。