行ってきました握手会。

お目当てはもちろんちさるんこと伊藤千咲美ちゃん。
というかちさるんレーンしか買ってない。

1~3部全部一回ずつというラインナップ。
昔いってた乃木坂の個別を思い出す。

握手会はロング握手会と銘打ってるだけあって一人15秒ぐらいのかなりゆるめの内容でした。

発売週にイベントたくさんやったせいか、スパガレーンでもあみた以外列がほとんどない状態だった。
あと新製品ないからだろうけど物販に全然人いなかった。
これで大丈夫なのかアイスト。

以下感想。

一回2500円のブルジョワ握手会なので、客にたいしてはかなり歓迎ムードでした。
ちさるんレーンはこもも→ちさるん→かこちんの順番。
なんとみんな顔を覚えてくれたようで嬉しい。avexの子は頑張ってなんとかヲタ奪おうと頑張ってる姿がほほえましいね。

推しはかわいすぎて平常心たもてません。ちさるんのある発言にドキッとして言葉に詰まってしまいました。

最後の3部に至っては一度も名乗ってないのにメンバーみんなからまんちゅーさん言われてましたw幸せ。
どうやらちさるんから教わったらしい。

三回じゃあ足りないぐらい楽しい握手会でした。言いたいこと全然いえなかったけど。

なんと握手会終了後スト生が手売りするとの情報がありちさるんから手渡し。ほんとこの子の笑顔が大好きみたい。

いい握手会でした。もっとこのこたちを知って欲しいなあ。



Android携帯からの投稿

すっげーたのしくて1回分しか行けなかったことを後悔した公開授業は省略して今日はこの話題を。

しゃちほこ好きになって。ちさるんの存在知ってw-street NAGOYA知って。

初めて見たのはAXの横丁だった。7人全員みんなかわいいし個性があっていいユニットだなぁと感じたのは、avexっぽくないアイドル性があったからだったと思ってます。

その輝きを出していた一人がれいめろだったなぁと。


最近は彼女にとって不運な出来事が続いたなぁと感じた。

ストリーグ参加回で連敗&観客の前でメンバーからのダメだし(結構キツめに感じた)。

直後の不参加回で圧勝での2連勝。

勝利に貪欲な戦闘集団にかわったチームから疎外感を感じて

自分は必要ないって思うのは時系列見ればそう思ってしまうよなぁと。


ストリーグはすごくいい経験の場だけど反面篩をかける厳しい競争の場なので脱落者が出てしまうのはある程度予期していたしちょっとれいめろ危ないなぁとも感じてた。

良くも悪くもこの事務所の色なんだなぁとあきらめるしかないのかなぁ。


ダンスがそれほどうまくなくても、歌がそれほどうまくなくても、かわいい笑顔と一生懸命頑張ってる姿を見せればヲタはついてきてくれる。こういう風土はavexに不足している部分だし、そういうキャラをになっていける子だと思ったのに残念です。


あと余談なんですけど意外とメンバーがさばさばしてる印象でした。

ストリーグ勝ちたくてしょうがないってこが多くてらしさが感じられました。

あくまで個人的な印象。

前回、ゆうちゃんまん率いる福岡に連敗し、後がなくなった大好きなw-street NAGOYA

もう1回も負けられない状況の中何を出すのか期待して会場へ。


ゆとっていったら結構並んでいる。これは無理かぁと思って知り合いと話してたんだけど、どうやら物販買えるみたい。即買う。今回は握手×3にした。


1部開始。相変わらずピンチケ臭するこの現場の空気は苦手。

それを有り余るくらい彼女たちが全力でやっている素晴らしさ、企画の良さがあって会社休んでまで通っているわけなんだけどね。今日の司会は石川桃子(こもも)ちゃんと吉橋ありさ(ありえる)ちゃん。

やっぱりたどたどしい。名古屋の弱点の1つを改めて認識。場をうまく回せないこと。

正確に言うとゆきぱぁが回してくれるせいで他の子たちが彼女に頼ってる部分がある。こももちゃん美人でスタイル良いから、もうちょっと回せて目立てるようになると新規引き込めるんじゃないかなぁと思ってました。


今回は名古屋が後攻みたいで、東京が恒例の絶対LoveMagicやってから、

対する名古屋はあこがれストリート。

ちさるんの調子良いじゃん?今日は行けるぞ!という感じ。

そして名古屋の企画はこもも、ゆきぱぁ、あーちゃんのアイシテラブル。明らかに気合の入り方が違う。

で、驚愕だったのはちさるん、まあや、かこちんのmy dream。かこちんが得意のダンスで魅了して、まあやちゃんはもちろん、結構難しそうなダンスをしっかりこなすちさるん。ヴォーカルの方も完成度高くて、はじめてちさるんのかっこよさを見させてもらいました。

ストリーーーーーグでは勝敗や客の反応を通じて、メンバーの成長を促すっていうのが一番の目的だと思うけど、初めて連敗を経験した名古屋が真っ先にその姿を見せてくれてうれしかったし、感動した。

自分やっぱりこのグループ大好きだなぁと再認識しました。


予想通り1部は名古屋の圧勝。これで負けたらニコ生信用できないって言ってたと思うw。


握手会は推し以外しゃべることないから中学生と同じようにノリでなんとかしちゃった。

ちさるんかわいすぎてダメでした。

名古屋メンバーっていい意味でかわいさのベクトル違うから楽しかった。

握手列名古屋多くて東京少なくてなあぽんが『悔しい』って言ってたのが印象的だった。

まぁりほにゃんいないから握手するにも2部のほうがお得感あるから仕方ないと感じたけど。


2部も勝ちに行く姿勢をしっかり見せてきっちり勝ってました。

ネタ的にはTOKYOのほうが好きだったけど、パフォーマンスの完成度で勝ったかなという印象。

あとこの大差はちゆが影響してるんじゃないか疑惑もあるけどまぁキニシナイ。

なんとか名古屋連勝して踏みとどまりました。


で・・・何よりうれしかったのはMVP投票でちさるんが全体で1位ぽかったこと。

1部の傑出ぷりがすさまじかった。ちさるんの夢がほんのちょっとだけ近づいたのかな?


次が最終戦。絶対に勝ってほしい。


この日はさくら学院からのdream5目当てのidolstaring2部でした。

メンツは1部のほうがよかったんですけどねぇ。ドロシー、パティロケ、GEMとかなかなか豪華でした。


さくら学院は開場直前に到着。そこそこいい位置で見れましたけど・・・。

開演直前に圧縮来る・・・・。思った以上に見えなかったです。

すーちゃん推しで他好きなメンはまり菜、寧々あたりの自分はまだよかったですけど、

ゆいもあ、オーガさん好きな人は楽しめなかったんじゃなかったかな。


ライブの内容やさくら学院については言うことなし。

メンバー美少女すぎでびっくりした、日向ちゃんとかかわいくないと思ってたけど実際見たらすんごい美少女でした。華ちゃんの清楚さが個人的にツボでした。

すーちゃんに関しては最強の中学生だと改めて認識。あの必死っぽく歌ってる姿がすごく好き。

唯一のライブの内容の不満は一番好きなベリシュビッッ!!が聞けなかったことぐらい素晴らしいものだった。


もっと愛でる現場だと思ってたのであの圧縮は正直びっくりした。

今度は座って(ホールで立って)ゆっくり見たい。青年館とかで特に。

すーちゃんが居るさ学がおそらくこれで見納めになると思うけど、今後も顔を出していきたい現場でした。


ライブ終わったあとidol staring vol3へ。


みんな頑張ってた。たださ学を見てしまったのでハードルが非常に高くなってしまい、ほとんどライブについては覚えてない。記憶にあるのはドリ5の握手会と、全力でこいしょ!したことと、ライムベリーの場の暖め方のうまさぐらい。

もちろんドリ5のライブは出演者中でぶっちぎりでよかった。


握手会でことりちゃんと事故った・・・。傷つけてなければいいなぁ。

ことりちゃんの必死さがこれまたかわいい。その裏にはいろいろな努力と挫折があるんだろうなあと思いながらもあのがんばりを評価してほしいなぁとも思う。


あ・・・・・ワンマンチケはずれました。泣ける・・・・。ストリーーーーーグあるからいいもん。



前日新幹線で前乗りし、いつも一緒にいるしゃちヲタの方と(京都住み)飲んで、カラオケして寝て、名古屋始発で会場に向かう

6時半到着。・・・・・・すでにめっちゃ並んでるwwwww200人弱いる。何とか優先券もらえたけどこれからどうなるんだまじで。

会場ではあいさつ回りとドリ5のCDの配布交換会を行う。ドリ5はドルヲタ業界ではそこそこ興味をもってもらってるらしく15枚ぐらい用意したのにすぐになくなる。

最近の言動からみんなに『スト生ヲタ』『ちさるんヲタ』『ドリ5の人』とかいじられてました。

一応しゃちヲタですよ。


人多すぎてまさかのしゃち券2枚制限。優先券あれ・・・・ハル2番なんですけど。

さすがに生誕でこの番号は無理なので交換しましたけど両部ともそこそこいい位置で見れました。


1部は名古屋遥奈流。女子流大好きのハルちゃんの生誕。

茶番劇をしてからハルちゃん登場!!!

・・・まじで女子流はいっても違和感ない美少女がそこにいた。


はるちゃん生誕の曲は69→AHBPからのおなキモ。初見でも楽しめる良セトリ。

ダンスもしっかり練習して見せてるし、歌も上手。ほんとに愛が感じられるカバーなんだなぁと。

幸せな空間だった。ハルちゃんがあれだけ生き生きしている姿は初めてかもしれない


あと連番のま○ぼさんが超楽しそうだったのが印象的でしたw。



2部はちゆりレージ。スマイレージ好きなちゆちゃんの生誕でした。

曲はスキちゃんと夢見る15歳。

ソロでもめいっぱいステージを使って歌い踊ってて、この子だけで数千人集めても不思議じゃないと思ったほどでした。


生誕委員もフラッグにチューリップとなかなか愛のある小道具だったと思います。


本編のライブも楽しいし、グダグダな特典会とおしゃべり、久しぶりにお家に帰ってきたような感覚でした。

この現場がやっぱり一番居心地はいい。


課題が残ったのは推しとの対応だけでした。

柚姫に『DDだー』とからかわれてたんですけど、どの程度把握してるのかがちょっと知らないので対応に困った。スト生通ってること知ってたらもう弁解の余地はないわけすしww


と同時に常連組である自分が『DD大歓迎』って言われてるってことは

彼女から『DDやめてこっちに専念してほしい』っていう彼女の心の叫びを聞いてしまったように受け取ってしまいました。やっぱり傷つけちゃうもんなのかなーと。


そんなこと考えてましたけど、本当にいいイベントだった。接触たくさんできなくてもみんなを楽しませてくれる。彼女たちの成長を垣間見れたイベントでした。