お久しぶりです。
先日ラフ×ラフさんのイベントへ初めて参加してきました。
今回は激辛アイドル寸評ではなく
初現場に行った経緯と感想をマイルドに記そうと思います。
目次は以下
ラフ×ラフさんの簡単な説明
イベントに行こうと決心した出来事
イベントの感想
チラ裏
ラフ×ラフさんの簡単な説明
TVプロデューサーの
佐久間宣行さんがプロデュースする8人組アイドルで 「大喜利もできるバラエティーアイドル」をコンセプトに活動しています。
グループ名は「粗削り」という意味の「Rough」と「笑い」の「Laugh」を組み合わせたもので、
未完成ながら成長を続け、多くの人を笑顔にする存在を目指しています。
佐久間さんプロデュースというのもあるのでYoutubeチャンネルの完成度の高さは
他のアイドルに比較にならないレベルなのでお気軽に楽しめると思います。
イベントに行こうと決心した出来事
普段からNobrock TVをよく拝見しており、
ラフ×ラフさんの動画も少し拝見していましたが
イベントに参加しようとしたきっかけは、こちらの動画に感動したのがきっかけです。
内容としてはアカペラで録音した自作曲を、プロの作曲家/編曲家が形にするといった内容ですが
(見てない方は是非見てください!)
作曲した佐々木楓菜さんがプロ任せではなく、
しっかりと意見を述べて、よりよい出来で形にしたいという思いに感動して
『これお金落とさない方が失礼でしょ』と感じ、イベント参加を決心しました。
成果物を生み出した努力に関しては評価しないといけないし、生み出す努力をした人は私は大好きなので。
イベント参加を決心した後はオーディション始まる経緯からぶっ通しで動画を見たりして予習しました。
楽曲だと君ときゅんと♡はもちろん100億点、恋って線香花火みたい~、考える時間をください、が刺さって、
他曲とは満足度が段違いでした。(個人の感想です)
動画を一通りみて一番刺さった子は林さんだったんですが・・・結成経緯などを見ると仕方ないと思う面もあり。
イベントの感想
3/30の
ヴィレッジヴァンガードの渋谷(遅刻)と
錦糸町マルイのイベントに参加しました。
個人的に楽しめたことは以下
・振り付けがとても好み。
特にサビは独自性あってかつ真似しやすくて、ライブで動きたくなるような動きが多い。
ダンスなどの経験がなく不思議なおどりしがちな
自分もある程度頭に入れるともっと楽しめると思いました。
現役アイドルの中で一番教育が行き届いているイメージなので
しっかり鍛えられていると感じました。
・地上に負けないレベルのビジュアル
全員とてもお美しかったです。
・考える時間をくださいが楽しい
ラフラフさんを語る上で欠かせない曲で曲中で大喜利をやる曲。
アイドルグループの独自性を重視する自分にとってはラフラフさんにしか出来ない曲で個性だと思っているので、
この曲を聞きに行くだけでも価値があると思います。
ただ、現状はウケるウケないによりその日の出来がきまりがちに見えるので
大喜利が面白くなくてもライブが楽しくなるような仕掛けが作れるとさらに化けると思います。
今以上に可能性のある曲だと思います。
総合的に判断すると、十分に楽しめましたし、また見に行こうかなと思います。
細く長く見れそうなので、推し選択に関しては何回か現場に参加してじっくり見て決めようと思います。
動画を見た感じ推し選択して後日後悔するようなメンバーはいなそうですが。
チラ裏
・・・・恋って線香花火みたいが好きなので、
現場に(ポータブル)冷蔵庫とか卒アルとか持っていきたいと安易に思ってしまったけど
大丈夫なんだろうか。
※筆者は過去に卒業証書をアイドル現場に持っていき後に定番化した過去があります。