今日は。
17.2㎞のウォーキングをしました。
って。
実際は3㎞ほど、キロ6で走っております。
そして。
帰宅後はしっかりストレッチ。
梨状筋症候群。
を解消する上で。
重要となってくる。
このストレッチ。
以前は。
弱い個所を補うべく。
筋トレばかりしておりましたが。
梨状筋症候群を解消する上では。
逆効果のような気がします。
(私の勝手な持論)
じゃあ。
ストレッチといっても。
何が有効か?
ド素人の私がまず実施したのが。
梨状筋ストレッチと検索して。
出てくるストレッチ。
多くのストレッチが紹介されていますが。
私もどれが有効(正解)かわかりません。
梨状筋は上図のような位置にあるのですから。
ここを意識したストレッチを多く取り入れております。
具体的には。
縦動作のストレッチより。
横動作のストレッチが多めです。
あと。
頑張りすぎず。
適度に心地良い程度で実施しております。
梨状筋症候群に。
速攻効果があったわけではありませんが。
最近、身体の柔軟性が明らかに良くなってきているのが。
実感できます。
まあ。
これはストレッチ以外に実施している。
ヨガの影響もあるのかもしれません。
晩飯はハンバーグ。