OL時代の同期 静岡在住の40年来の友人と
2年半ぶりに熱海で会うことに
そんなに会ってなかった?という
感じなのですが・・・
最後に会ったのは
まだマスクをしていた頃だった![]()
コロナ禍で なかなか会えなかったんだね![]()
いつもこちら方面に来てもらっているので
今回は私が静岡へと電車プチ旅![]()
せっかく熱海に行くならば
いつかは行ってみたいという場所があって
連れて行ってもらいました![]()
『起雲閣』
大正時代に別荘として建築された
熱海市の有形文化財
タイムスリップしたような感じ![]()
昔 おばあちゃん家に
こんな廊下やゆがんだガラス窓あったよね~
と 昔を懐かしむ![]()
30年の間 3人の方の別荘として利用され
その後旅館として営業して50年
数々の文豪も泊まったという旅館になっていた
太宰治が「人間失格」を書いた宿らしい
入水自殺した山崎富栄と泊ったこともある宿
三島由紀夫が新婚旅行で宿泊したとか
文学好きにはたまらない空間![]()
ちょっと興奮しすぎて写真撮ってない![]()
近年では将棋のタイトル戦も行われたらしい
別荘として利用したそれぞれの方が
贅を尽くしながら増築し本当に豪華![]()
青山にある根津美術館の創始者
根津嘉一郎の別宅としても使われたそうで
庭園は根津美術館にあるような
回遊できる素敵なお庭になっています
建物がぐるっとお庭を囲んでいるので
どのお部屋からもお庭が見える
根津嘉一郎さんの本宅が根津美術館で
別邸がここ起雲閣だったらしい
どんだけ金持ちなんだろう![]()
暖炉とか柱とかステンドグラスとか素敵![]()
家具は海外からの輸入品![]()
サンルームのガラスの天井も明かりも
本当に凝っていて素敵![]()
あの関東大震災でも
このガラス天井は壊れなかったそうで
全てにおいて貴重な建物なんですよね![]()
こういうの大好き![]()
戦後から平成まで旅館として利用され
2000年からは熱海市所有管理の有形文化財
説明をしてくださる方も
何だかみんなおしゃれマダムで・・・素敵![]()
旅館として使用されていたため
ローマ風呂などもあり
ダンスホールなどもあってとにかく広い
旅館時代に泊まってみたかったわね~と
お友達と話したけれど
きっと とても気軽に泊まれるような
お値段ではなかったのでしょう![]()
旅行会社では扱っていなかったのよ!と聞いた
口コミなのか?紹介がないと泊まれないのか?
最後に
旅館時代にバーとして利用されていたお店で
休憩カフェタイム![]()
![]()
この鏡もランプもママもみんなおしゃれ![]()
ママさんのお話だと
昔はここに芸妓さんを呼んで飲んで騒いで![]()
だからこの部屋の窓は全部二重サッシなのだと
全てにおいてお金がかかっているらしい![]()
ちょうど誰もいない時間で貸し切り状態![]()
なんて贅沢なんでしょう![]()
飲み物も最近エモいと若者に人気の
昭和グラスで飲む熱海ソーダ![]()
素敵なとてもいい時間が過ごせました
何周してもいいっと話していたので
時間があれば1日中いたいくらいです![]()
大満足のまま もう少し
熱海プチ旅行続きます
また明日
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m













