3ヶ月に1度の緑内障定期検査
2020年10月に緑内障と診断されて
今年で5年目になります
早期発見だったので
失明するより寿命のほうが先だろうと・・・
それでも現代においても緑内障は
完治は不可と言われている
気休めのようにも感じる進行を遅らせる目薬
でも点眼し続けなかったら
どうなってしまうのだろう
と、毎日の点眼は欠かせないのです
今回の視野検査
視野検査というのは機械の中を覗いて
どこが見えていないのか調べる
一点をじっと見つめたまま
小さな光が見えたらボタンを押していきます
これはイメージ画像ですが
結果はこんな風に見えていない場所が黒くなる
検査結果は前回と比べると・・・
と 前回の画像も見せてくれるのですが
前回よりも黒い部分が多く
左目右下4分の1がほぼ黒かった
網膜の厚さ画像も真っ赤
前回とそんなに変わらないと言われましたが
やっぱり徐々に進んでいることには
変わりがないのですよね
眼圧は 右15.0 左17.0
ちょっと高めだけれど正常範囲
視力は 右1.2 左1.0
左目は ほんと見辛いのがわかる
たまたま言ったのがあってる感じ
左目の視力が落ちた
視力は昔からいいので
まだまだ見えるから大丈夫だけれど
左目の視界の違和感はしょうがない
加齢とともに老眼も進んでいるわけで
やっぱり今のうちに見たいものを見て
行きたいところに
行かなくちゃという気持ちが大きくなる
娘の大好きなロンドンを歩きたい
パリ行きたい
サントシャペル教会のステンドグラスが見たい
絶景と言われている景色をたくさん見ておきたい
膝の問題もあり
なかなか難しいところですが・・・
「やり残したことはない」と思える生き方が
できたらいいのだけれど
そんな生き方できるわけない
人生の目標の達成率
半分できたらいいくらいなんだろうなぁ
何もできない人生より全然いいでしょ
めいとできるだけ長く一緒にいたい
昨日は帰宅後だいぶ凹んでいたのですが
めいのゴロゴロ音に癒されました
残りの人生のやりたいこと
やらなくてはならないこと
楽しみに書き出していこうかなと
心に思ってみたり 前向きに生きなくちゃね
ありがとう めい
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m