叔母が昨年11月末に膀胱がん全摘出手術
12月半ば過ぎに退院
それまでは83歳には見えない元気な生活
私よりも体力も気力もあった気がします
退院後 入院生活が長く気力も衰え
(入院中は家族以外会えず)
普段とは違う生活に戸惑い
体力は戻ったもののずっと元気がない
年末に家族のいるフィリピンへ
戻ってしまった息子さんは
先週末やっと戻ってきましたが
(叔母はアメリカ人と結婚し
人生の半分以上国外暮らし。
ハーフの息子さんが2人います)
彼はオンラインでほぼ仕事ができる環境だし
働かないと食べていけないこともないし
結局アメリカ人って
ある程度の人はみんなそうなのかもしれない
とてもポジティブで明るい性格
ポジティブすぎて叔母の気持ちがわからない
叔母が大丈夫。元気よ!と言うから
ママは全然元気。大丈夫。
元気。問題ない。と とらえる
大丈夫っていう人ほど
大丈夫じゃないのは私にも通ずる
家の中ばかりいるから気が滅入るので
今から知り合いみんなに連絡して
会いに行ったらいいよ!
どこへでも連れて行ってあげる
自分はどこかで時間をつぶすから
帰りも連れて帰るからと・・・
そういわれたから電話したの。。と
叔母の知り合い 同級生だって83歳
認知症だったり亡くなっていたり
病気で治療中の人がほとんど
会いたくても会えない人ばかりだと・・・
そうよね
そうじゃなくて どこか一緒に行って
美味しいもの食べようとか
素敵なものを見せてあげようか
とか考えないのかしら??
そんな提案をしても
ママは食べたいものもないし
行きたいところもないというから
と答えてくる
そこはあなたが考えなさいよ!と言いたくなる
日本語と英語だから
うまく伝わらないのかもしれないけれど
なかなか難しい
好きだった陶芸もやってみたものの
心が乱れているからいいお顔にならないと
言っていました
2年前の落ち込んでいた頃のような感じ
心の栄養がなくなってきています
今晩
NYのお孫さんが帰国するらしいので
また近いうちに会いに行ってみます
暖かい日にどこか
連れ出せればいいなぁとも思っています
どこがいいかな?
元通りの叔母に早く戻れますように
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m