パトちゃんと
日本最終日の夕飯を共にした娘
帰りに新宿駅で見つけた「東京豚饅」
いつもすごい行列なのに
それほど並んでいなかったので
GETしたよ!とLINE![]()
551の創業者お孫さんが創設した「東京豚饅」
大好きな551とどう違うのか
それとも全く同じなのかと
ずっと食べてみたいと思っていました
並べて検証できませんが
見た目では
包み加減がちょっと適当な気もします
551って
綺麗に巻いている印象があるのは私だけ?
皮自体は 東京豚まんの方が
均一に巻かれている感じで
551は餡の上に
ずっしり皮が乗っている感じ
下の紙
どちらも薄い木(竹の皮なのかな)を
利用しているのですが
東京豚まんは薄すぎてはがしにくい
551は結構しっかりした木で
木の香りも豚まんに移っていて
より美味しく感じてる気がします
調べたら
松の木を使っているようです
味は再現しているというだけに美味しい
でも551の方がなんというか
甘みがあるのかな・・・
美味しいのだけれど
551ファンとしてはやはり551推し
これは単に好みの問題な気もしますが![]()
シュウマイも買ってきてくれたので
これからいただきたいと思います
551のシュウマイは
大きくて好きなんですー![]()
関東人が何を語っているのとも思いますが
娘が3年ほど大阪勤務をしていたことがあり
初めていただいてそれ以来のファンなんです
気になる方はぜひ食べてみて![]()
10月に入り朝晩が涼しく感じる昨今
めいにも 秋の気配が・・・
今まではガリガリサークルやベッドで
寝ていましたが
最近はクッションにいることも
しかも なんでそこなの?というくらい
端っこ!!
これからはクッションメインの生活に
なるの日がくるのでしょうね
それもまた 我が家の秋の風物詩
本日 連休中日
有意義な休日をお過ごしください

にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m






