毎年届く
市のがん検診と健康診断の案内
友人の話を聞いたりしていると
内容は自治体によって
少し違いがあるようですね
胃がんや乳がんも子宮がんも
2年に1回だけと話していた友人もいます
私の住む市はどれも1年に1度
市が費用を負担するので少額で受けられます
70歳以上は無料のようです
以前住んでいた市での集団検診で
とても嫌な思いをしたため
個別の医療機関で検診をするようになりました
その後友人は 変わらず元気のようです
ホルモン剤治療だけしてますが
眠たくなるので車の運転は辞めたとか
会いたいね!とは 話してたのですが
この暑さはお互い体に悪いので
会うのは しばらくお休みにしてます
乳がんと子宮がん検診は
毎年かかりつけのクリニックで検査
こちらのクリニックは女医さんで
マニュアル通りの検査ではなく
毎回エコーをプラスして
画像でいろいろ説明してくれるので
安心して受診できます
通常の子宮がん検診ではわからない
卵巣や子宮の大きさや異常
卵膜が厚いと体がんの疑いがあり
卵巣嚢腫や子宮の腫れなども一目瞭然
乳がん検診では
乳腺のう胞の状態や
マンモグラフィーで気になる部分の確認
マンモでひっかかる白く写る部分も
エコーで見ると黒か白かこちらも一目瞭然
私のような高密度乳房(日本人には多い)
だとエコーの方ががんを見つけやすい
マンモグラフィーに写る石灰化は
エコーでは写らないのでマンモも必要
ドクターの説明だと
石灰化というのは乳腺の中に
カルシウムが沈着してできる
それが乳がんになってしまうことはなく
乳がんが原因で石灰化ができることがある
その乳がんは触診では
しこりができたとかそんな感じではなく
乳腺の中で ほとんどわからないから
マンモで早期発見することが必要
石灰化の形や数、変化で
癌かどうかを見極めるらしい
両胸共に小さな石灰化をもっているので
それが変化していないか
毎回チェックは欠かせません
友人がそうでした
その石灰化の変化が見つかり
癌だと診断されました
表面にできた癌は
ある程度の大きさになれば
わかるかもしれないけれど
石灰化は
マンモグラフィーでしか発見できない
ドクター曰く
最近は閉経後の乳がん患者が増えてきている
コロナで検診に来ていなかった人が
来はじめたからかもしれないけれど
早めに見つかればほぼ完治するのだから
とにかく早期発見が大事だと
今回も問題ないだろうとのこと
あとは市に提出した画像からの連絡待ち
ということで終了
ただセルフチェックは欠かさず
少しでも変わったことがあれば
すぐに検診にきてくださいね!と
言われました
友人の話をしたからなのかもしれないけれど
大きな爆弾を抱えているわけではないけれど
いつ変化するかわからない
小さな小さな爆弾を持っていることは確か
手遅れになる前に早期発見
検診に行きましょう
帰りに買い物をしてお弁当もGET
『メカジキガーリックライス』
お腹もすいていたし 完食!
美味しかった
ちょと寄ったホームセンターで
チョビ髭仔猫ちゃん見つけた
めっちゃ愛想ふりまいて
ニャー鳴いて可愛かった
あごの下に海苔をくっつけてしまったような子
なのですが 女の子なんですよ~
素敵な家族みつかるといいわね
帰宅したら
我が家の可愛い子ちゃんは爆睡中
めいも吐くこともなく
元気になって良かった
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m