眼科定期健診 「緑内障を考える日」 | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

昨日 6月7日は

「緑内障を考える日」なんだそうです

 

「りょく(6)ない(7)しょう」の

語呂合わせから設定されたそうですけど

ちょっと無理がある気もしますが爆  笑爆  笑

 

 

「緑内障を考える日」は

中途失明の原因として

最も多いとされている緑内障について

広く考え 年に1回は

緑内障検査を呼びかける日なんだとか・・・

 

 

緑内障は自覚症状がないので

早期発見は検査以外になく

40歳を過ぎたら年に1度は検査を!

 

 

私自身 たまたま眼科で検査して

緑内障とわかったのが3年半前

 

ちょうど先日3ヶ月に1度の定期検査

 

今回は半年に1度の視野検査と

瞳孔を開いての眼底検査でした

 

 

バス停近くで紫陽花を発見

 

image

 

今年の紫陽花はいつもより早い感じがします

来週にでも公園に見に行かなくちゃあじさい

 

 

 

 

昨年12月以来の視野検査でしたが

新しい機械が導入されたということで

今までとはちょっと違う検査方法を体験

 

image

 

 

今までは暗闇に入れられスコープを覗いて

片目にパッチして片眼ずつの検査

 

新しい機械はいつもの明るい検査室で

両眼で覗き込み自動的に片眼ずつ検査が可能

 

検査時間もとても短く楽だということでしたが

初めての体験なので光を見逃すまいと

力が入りすぎてどっと疲れた爆  笑爆  笑

 

 

検査結果はというと

緑内障である左目の見えなる部分は

広がってはいないとのこと

 

それでも見せてもらった結果の

黒く広がる部分を見ると

こんなに見えなくなっているのだなぁ~と

悲しくなります

 

 

緑内障予備軍と指摘されている

視神経に異常が現れている右目は

まだ視野には問題なしでした

 

ただここ半年眼圧が少し高く

痛いと思うことがあったり

とても疲れたと思うこともあるのは

眼圧のせいなのかもしれないとのこと

 

 

両眼に点眼薬 

しっかり忘れず続けてくださいって

 

 

 

image

 

綺麗なものがいつまでも綺麗で見られるように

長くうまく付き合っていくのしかない

 

 

診察日はピッカピカの晴天で

日傘は持って行ったもののサングラスを忘れ

 

病院の外へ出たら 明るくてまぶしくて

世の中真っ白状態

 

細目にして日傘をしっかりさして

バスで速攻帰宅しました

 

image

 

まぶしい状態は3~4時間は続くため

めいとお昼寝

ゆっくりのんびり過ごした午後でした

 

 

20人に1人は緑内障だといわれている日本

初期症状がないため

かくれ緑内障が多いといいます

 

失明ということを避けるためにも

早期発見が大事です

 

是非眼科で眼底検査受けてくださいね

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m