神楽坂さんぽと境内のマンション問題 | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

靖国神社と千鳥ヶ淵 都心のお花見桜

元々の目的は神楽坂へ行ってみたかった

 

神楽坂は新宿という都会の街の一部なのに

どことなく江戸の情緒を残している路地裏

石畳に坂道 おしゃれなお店などなどがあり

ちょっと憧れのスポットでしたラブラブ

 

image

 

 

石畳の小路は先月訪れた祇園の路地のような

雰囲気もあってワクワクしますラブラブ

 

image

 

雰囲気の良い小路に小さなお店があちこちに

夜は敷居は高いけれど

ランチならいけそうなお店もたくさん

 

image

 

行ってみたかった「神楽坂茶寮」へ

ここも想像以上におしゃれでした乙女のトキメキ

 

image

 

ランチは数量限定の「12種のおばんざい御膳」

小豆の入った茶飯 美味しかった~

 

image

 

デザートには

「生麩と白玉のクリームあんみつ」

 

image

 

大満足なランチニコニコ

 

 

 

神楽坂にお散歩で行けるブロ友さんが

とてもうらやましい

 

神楽坂周辺には いろいろな坂道があって

その一つ一つに面白い名前があり

それを古地図なんかで確認しながら

お散歩したら楽しいだろうなぁ~ルンルン

 

image

 

神楽坂周辺は多くの文学者が

住んだ町としても知られており

それぞれの小説にも登場したりしている

 

もちろん「牧野信一」も・・・

 

文学者がよく執筆をしていたという「和可菜」

隈研吾さんが再生するという噂はきいたが

どこにあるのか探せなかったのが残念

新しくオープンしたらもう一度探そうか・・・

 

 

もう一つ訪れたかったのが

こちらも隈研吾さん建築の赤城神社

 

image

 

ガラス張りのスタイリッシュな景観を

雑誌か何かで見て この目で見たかった目

 

バリバリおしゃれで

若い子には好かれそうだけれど

やはり神社はもう少し控えめで荘厳で

重みがあった方がいいなと思ってしまう

 

image

 

スフィンクスのような狛犬も可愛い

 

image

 

でもね こちらも境内にマンション

マンションの下に社務所

 

現在 我が家と同じような

大規模修繕工事中のようですが・・・

 

本殿の横でこんな光景は見たくない

 

image

 

この光景

先月訪れた京都の梨木神社を思い出しました

参道の上に建っているよりはマシですが

 

運営難のため境内にマンションを建設

定値借地権で不動産を売り

何十年か後には元通りの神社に戻すようです

 

契約は更新されず

必ず絶対に返さなくてはいけない土地

相続もできないので

資産価値としてはないに等しいショボーン

地代を払い解体費も払うのよね~びっくり

 

境内にマンション

都会にはありがちなのかもしれない切実な事情

それでもきっと

何百年も神社を守ってきた木など

もしかしたら ご神木までも伐採して

マンションを建ててしまうのはどうなのかなぁ

 

神様はどう思っているのかなぁ

 

神社が経営破綻してつぶれてしまうよりかは

いいのかもしれないけれど

これはこの先もずっと続く問題なのでしょうね

 

image

 

答えの出ない難しい問題です

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m