昨日のアド街ック天国は
MAYママの生まれ育った「小田原」
知っているお店や場所が出てくると
なんだか嬉しいですね
同郷の親友からやってるわよ~♪とLINE
観てる観てると返信
みんな離れても小田原が好きなんです
自分にはいったい何が残せるのかという
昨日のブログの続き
考えてみたのは「ご先祖様」の事
ファミリーヒストリー的な話になりますが
少なからず文学界に名を残している
「牧野信一」に関する事や資料
牧野家に残っているもの
この写真の信一が座っている場所
叔母が描いた小田原の家の絵の場所
真ん中の立っているおばあさんの
後ろにある縦型の石に腰かけている写真
池があって石橋があったお庭
MAYママも覚えています
コアなファンが多い画家「牧野邦夫」
現在オークションでは100~500万円で
取引されてたりしているので
10年後20年後には有名になっていてほしい人
この二人に関しては誰が見てもわかるように
きちんとまとめておきたい
20年後30年後にはもしかしたら
著名な二人になっているかもしれないし・・・
歴史をもっと遡ると
おじいさんのそのまたおじいさんは
小田原藩の武士だったり
棒術の師範だったり
宮中に仕えていた人もいることまでわかった
昔々の事がわかってくると面白い
叔母とも話をしたことがありましたが
おじいさんやおばあさん、父や母など
もっといろいろな人に
たくさん話を聞いておけばよかった
まだまだ知りたいことが多すぎる
謎が多すぎる
探してみればまだ何か出てきそう
自分に残せるもの
自分しかできないもの
牧野をつないでいく人たちのために
後世のために
やらなければならない事
MAYママが死んでしまったら
それでお終いになる
ここで終わらせるのは何だか申し訳ない
大変な事なのだけれど
小さな歴史なのだけれど
残していくことは大事だと思う
それから 叔母の波乱万丈な面白人生
少しずつ聞いた話を書き留めています
これも 残したい
誰に?と言われると???ですが
こんなすごい話は
聞いておくだけではもったいない
ということで2024年は
「自分にしかできない事 始めよう」
頑張ってみようかなと・・・
本日はちょうど叔母の家で
遅ればせながらの新年会
いつものメンバーで
牧野一族の今年初集会やります
来年は牧野邦夫生誕100年
千穂さんも来られるので
イベントなどの相談も・・・
またお知らせしますね
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m