ずっと行きたかった根津美術館へ
今は「将軍家の襖絵」を展示しています
室町時代 足利将軍家に
飾られてあっただろう襖絵や屏風絵
当時の物は全く残っていないのに
文献などから想像だけで復元
足利家と言えば金閣寺や銀閣寺しか
思い浮かばないけれど
華やかな暮らしをしていたのだとよくわかる
美術館へ向かうエントランス

ここ!ここ!
ここを歩くのが夢だった

隈研吾さん設計のこの美術館は
堅苦しいコンクリートではなく
大きなガラスで明るくて
お庭が見渡せる設計もとても印象的

根津さんというお方の邸宅が
美術館になっているそうで
かなり歴史のある美術館らしい
建物は空襲で焼けてしまったけれど
その後 建て直しや増築で今に至る
お庭は当時のままなのだろうけれど
広い 広い
大きな池には 紅葉が映り込み
色づいた葉と木漏れ日が素敵
目の保養 まさに眼福

青山の一等地とは思えないほど静かで
京都にいるような錯覚さえ覚える
たくさん歩いてお腹もすいたところで
美術館のカフェランチ
窓際席に通してもらえたので
素敵なお庭を眺めながらの贅沢時間
心もお腹も満足した
充実した時間が過ごせました
今回は根津美術館の目玉「燕子花図屏風」を
観ることができなかったので
もう一度 訪れたいと思います
めいとお姉ちゃんの紐遊び動画
紐 好きだよねぇ~

にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m