先日の六本木ヒルズの「特別展アリス」が
芸術の秋の始まりでしたが
今回は久しぶりの上野へ
東京芸術大学大学美術館で催されている
「特別展 日本美術をひも解く
皇室、美の玉手箱」へ行ってきました
東京都美術館のそのまた奥に
あるのが東京芸術大学です
東京都の歴史的建造物にもなっているんですね
これは旧正門だそうです
今回の展示のメインは伊藤若冲
写真では見たことありますが
本物を見るのは初めてでワクワク

しかも大量展示の10幅
鮮やかな彩色と緻密な絵
平日だというのに混んでいました
お土産に 若冲の
《動植綵絵》池辺群虫図のブックマーカー
ずっと見ていたいのだけれど
混雑しているので
止まって鑑賞するの禁止状態
この中に蛇やカエル、
トカゲやカブトムシなど
70もの虫がいるんだとか・・・
気に入ったのでお持ち帰りしました

上野公園は広くて緑が綺麗で
あちこちに美術館や博物館が点在して
一日中いられる場所ですよね
近所にこんな場所が欲しい
お散歩しながら 桜の木の上の方が
かなり切られていたのが気になりましたが
昨日の上野の森は暑かった~

ので 冷たい甘いものを

上野では有名な甘味処「みはし」へ
美味しかった~

パパさんにもおすそ分けでお土産も
もちろんついでに自分の分も

また食べるんかい⁈って声が
聞こえそうですが・・・
お家にはお兄ちゃんはいたのですが
お仕事が忙しくあまりかまってもらえず
寂しかったのか 久しぶりの紐ちらかり
寂しいとき
何故だか紐遊びを始めるめい
我が家では
寂しん坊メーターと言ってました
これがあると かなり寂しい
めいのゴロゴロチュパチュパ
しっかり甘えん坊して 満足かな

にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m
もうどこへも行かないでね!
というお顔で
おやすみになられました

まだまだ芸術の秋
堪能させてもらいたいと思っています
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m