叔母のお供で武相荘へ | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

夕飯の支度をしたいのに
ママべったりのめい
 
image
 
日中お出かけしていたので
ちょっと寂しかったようです
 
帰宅後にゃおにゃおとお小言
ソファに誘われ ふみちゅぱ
 
気のすむまで傍にいて
離れたところでやっと動き出せました
 
そんな甘えっ子のところも好き照れ
 
 
 
昨日は叔母の道先案内人として
一緒にお出かけ
 
image
 
叔母が半年くらい前から
行きたいと言っていた場所
コロナが下火になったので
行ってみようよと・・・
 
行先は旧白洲次郎宅「武相荘」
 
image
 
「武相荘」というのは
武蔵の国と相模の国の境にあることと
不愛想をかけて
白洲次郎さんが名付けたそうです
 
東京にまだこんな
かやぶき屋根のお家があるなんて・・・ね
 
 

かやぶき屋根のお家の中には

家具や調度品、写真、

持ち物などが展示してありました

 

叔母の付き添いのつもりが

いつの間にか夢中になって見学してました

 

 
少し前に
「新美の巨人たち」で紹介されたので
平日なのに訪問者が絶えず 
結構混んでいました
レストランは長蛇の列・・・
 
事前に勉強しようかと図書館へ行ったら
白洲次郎さん関連の本は
ほとんど借りられていました
みんな同じように興味を持つのね(笑)
 
次郎さん手作りの新聞受けが可愛いくて
とても気に入りました

 

 
見かけはすごいダンディだけど
お茶目だったのでしょうね
 
image
 
借りようと思っていた本
HPからお借りしました
もちろん図書館には予約しましたよ
楽しみ音符
 
牧野信一と同年代
どこかでつながりがありそうな・・・と
調べてみたら
白洲次郎さんの息子さんの奥様が
小林秀雄さんの娘さん
 
小林秀雄さんは文芸評論家で
牧野信一とも交流のあった人
小説にも出てくる
 
2013年のセンター試験で
牧野信一と共に出題されて
難問題だったとニュースにもなった
 
どこかでつながっている不思議なご縁を
叔母と喜びました
 
良いお天気のお散歩日和
秋の歴史散歩でした
 
ちなみに
もう一つ叔母の行きたいところが
高知県のジョン万次郎邸(笑)
いつか一緒に行けると良いね
 
 
めいには寂しい想いをさせてしまうけど
これから行きたい場所を
いろいろめぐってみようと思います
 
 
甘えっ子めいは
ご褒美のちゅーるをもらって
ご機嫌よくなりました

 

 
めっちゃカメラ目線です
 
 
 
 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m