めいの避妊手術 | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

昨夜も”おやすみぃ~”と言った時点では
クッションの上に毛布掛けて寝ていためいちゃんですが
今朝も朝方やってきてママと寝てくれました~




1日をこんな感じで寝て過ごしています
今朝はしっかりご飯食べ お水も飲んでくれました
もう大丈夫そうです


そこで 避妊手術のお話を・・・


まず 手術の日程を決めた時点で言われたのは
手術前夜は 夜8時から 飲食禁止
その時点で 出してある餌も水も片づけること!
何故かと言うと 全身麻酔をするため 
胃の中に残ってると吐いてしまい
吐きだしたものが 器官や肺に入るのを防ぐためだそうです

暴れるので 必ず洗濯ネットに入れてきてくださいとのこと!

手術当日は 
食の細いめいちゃんは いつものごとく ご飯は欲しがりません
お水はかなり飲みたがって可哀想でした

病院に行き 術前検査をします
全身麻酔を行なうため 細かくチェックします
触診。心音。血液検査(足から)。体温(おしり)。etc...

検査結果を待って ちょっとトラブルありましたが
今回 手術できる状態だったので おいて帰ってきました

猫ちゃんの手術は
本来ならば 腕の血管から点滴をするそうですが
暴れん坊めいちゃんは 血管を傷つけるといけないので
背中の皮下に点滴を入れ その後意識が朦朧としたところで麻酔注射
手術中は ガス吸入麻酔

手術のためお腹の毛を剃り 子宮・卵巣の摘出でだいたい1時間ほどだそうです
お腹の中は溶ける糸で細かく縫って 外側は普通の糸で2針
抜糸はこの外側をチョンチョンと切って終わるそうです

手術後 水さえ飲まない子もいるので 点滴で皮下に水分補給しておくそうです
めいちゃんの場合 そうしてもらっていて良かったです

ここからは先日のブログに書いたように
夕方 麻酔から目が覚めると めちゃめちゃ怒りだしたようです
猫ちゃんの喧嘩のように ウーウーうなり 
先生たちをシャーシャー威嚇して 大変だったみたい   (;^_^A

で、6時頃お迎えに行きました
抗生物質5日分 1日2回
傷口を舐めてしまわないようにカラーをいただきました
縫ってある糸をひっぱって くっついてるのがとれちゃうと大変とか・・・

本当ならカラーのサイズと 装着の仕方を 猫ちゃんでやるのですが
暴れん坊めいちゃんでは無理だからと 口頭で説明   
サイズもこのくらいで大丈夫だろうといただいて
薬の飲み方も 今飲ませればいいけど 無理なので口頭で説明

ということで お家へ帰って カラー付けるのもまごまご
薬飲ませるのも一苦労でした

すいません 長々と書いてしまいました

取りだした卵巣と子宮見せてもらいましたが これを取りだしたんですからね
ちっちゃい体では 大手術ですよね
そりゃあ弱っちゃうわけですよ・・・よく頑張りました  (^∇^)

そんなめいちゃん やっと回復の兆しが見えてきました
来週には抜糸して 元気な姿見せられると思います


たくさんのご心配ほんとうにありがとうございました   m(_ _ )m








にほんブログ村


にほんブログ村


ペタしてね