http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20151119.html
「今レンタル農園で野菜を作る人が増えている。そんなレンタル農園の民間最大手がマイファーム。農園数は全国で100カ所以上。実は、全ての農園が、以前は耕作放棄地だった。農家の高齢化で社会問題になっている耕作放棄地を蘇らせ、農業の再生につなげることが狙いだ。「野菜作りが大好き」という社長の西辻が創業したマイファームの事業は、農業学校や青果店運営にまで広がっている。若き農業ベンチャーの情熱に迫る。」
という内容で、なかなか視点がユニークなので、ビジネスにご興味ある方はぜひ。
この中で、僕が一番、「そうかっ」って感じたのが、
「なぜ畑や田んぼが耕作放棄地になるのか?」というシーンです。
西辻さん曰く、
高齢化が進んだ、後継者がいない、儲からない、、、などもあるけど、
最大の理由は、
「農業がおもしろくない」から
うーーーん、納得です。
あっ、これって、もしかして、パチ・スロの遊技人口が減っているのも
一緒じゃないかな、、、
遊技者の高齢化、新規ユーザーの現象、他の遊びの普及、、、
などなどとお利口さんたちは分析しているけど、
実は、
「パチスロがおもしろくない」から、なんじゃね?
機械がどうとか、演出がどうとか、換金がどうとか、そんなディテールじゃなくて
遊び全体として、ワクワクできるものとして、ね。
僕ひとりでできることは限られていると思うけど、
仲良しのホールさんたちや、がろさんたちと一緒だったら、
なんかできるような気がするんだよなっ。
はじめなきゃ、ですね。。。。
今後の配信スケジュールは、こちらの
最強・スケジュール自動表示システムを
チェックしてねん↓↓↓
ガチななスケジュール(←リンクしてるよ)