新しい年がスタートしました。
どの企業でも年頭あいさつをリーダーからお話しされると思うんですけど、
まんちゃんは、「初心と感動を忘れない」というネタにしました。
年末年始に読んだ本の中でイチバンだった本からパクった、
いやいや参考させていただいたものです。
その本は、横山泰行さんの『ダメダメでも夢が叶う「のび太」が教えてくれたこと』です。

その中から、
「のび太の教え2」原点に帰れば感動が見つかる
からです。ちょっと引用されていただきます。
ドラえもんのひみつ道具に「ハジメテン」という薬があります。これを飲むと、どんなことでも初めて体験したかのように感動できるのです。
のび太のパパとママが激しく口げんかををしているのを見て、ドラえもんは「ハジメテン」を二人の口に投げ入れました。
すると、二人はドラえもんとのび太の前で、しっかりと両手を握手しながら告白をし合うではありませんか。
「しあわせだなぁ、こんなすてきな女性が僕の奥さんだなんて」
「わたしこし。あなたより男らしくて頼れる人、この世にいないと思うわ」
のび太はフトンの中で寝ながら考えました。
「初めは新鮮な感動があったんだなあ、何事も・・・・」
そして、自分が初めて学校に行ったとき、いったいどんなふうに感じたのかを知りたくなりました。早速、「タイムマシン」に乗って確認すると、そこには学校に行くことを大喜びしている自分がいました。
「うれしいな、あしたから一年生」
ランドセルをかついで、部屋の中を飛び回っています。
「そうだ、あのころは学校へ行くのが楽しくてしょうがなかったっけ。いつからどうして・・・。こうなっちゃたんだろう」
のび太は大いに反省することになったのです。
・・・・・
なれる、飽きる・・・。こうなってしまうと、毎日の生活が味気ないものになります。
最初はワクワクしながら始めたのに、いつのまにやら「やらされている」かのような不満でいっぱいになってしまうのです」
「ハジメテン」を飲むことができない私たちは、意識的に「初心」を記録しておく必要があるかもしれませんね。
好きな人と初めてデートした、会社で昇格した、待望のマイホームを買った、子どもが産まれた・・・。あなたの人生は感動の連続だったはずです。
その感動を忘れて不満ばかり言っている日々よりも、感動をたびたび思い返して味わえる日々のほうが絶対に幸せ。
それは案外、簡単な方法で実現できそうな気がします。
****
大学に入ったとき、社会人になったとき、転職したとき、新しいプロジェクトが始まったとき、
それぞれに『初心』はありました。(正確にいうとあったはずです)
でも、のび太君が教えてくれているように、慣れて、飽きて、そして忘れていたような気がします。
2012年も、いろんな壁を乗り越えていかなくてはなりません。
壁を向かっていくワクワクした気持ち、
壁がなかなか越えられなくてツライ気持ち、
もがいた末に達成したときの気持ち、
その時に得われるみんなで感動!
そんな初心や感動を、しっかりを覚え、噛みしめる2012年にしていきたいと思います。
みんなと一緒に!
本年もどうぞよろしくお願い致します。
どの企業でも年頭あいさつをリーダーからお話しされると思うんですけど、
まんちゃんは、「初心と感動を忘れない」というネタにしました。
年末年始に読んだ本の中でイチバンだった本からパクった、
いやいや参考させていただいたものです。
その本は、横山泰行さんの『ダメダメでも夢が叶う「のび太」が教えてくれたこと』です。

その中から、
「のび太の教え2」原点に帰れば感動が見つかる
からです。ちょっと引用されていただきます。
ドラえもんのひみつ道具に「ハジメテン」という薬があります。これを飲むと、どんなことでも初めて体験したかのように感動できるのです。
のび太のパパとママが激しく口げんかををしているのを見て、ドラえもんは「ハジメテン」を二人の口に投げ入れました。
すると、二人はドラえもんとのび太の前で、しっかりと両手を握手しながら告白をし合うではありませんか。
「しあわせだなぁ、こんなすてきな女性が僕の奥さんだなんて」
「わたしこし。あなたより男らしくて頼れる人、この世にいないと思うわ」
のび太はフトンの中で寝ながら考えました。
「初めは新鮮な感動があったんだなあ、何事も・・・・」
そして、自分が初めて学校に行ったとき、いったいどんなふうに感じたのかを知りたくなりました。早速、「タイムマシン」に乗って確認すると、そこには学校に行くことを大喜びしている自分がいました。
「うれしいな、あしたから一年生」
ランドセルをかついで、部屋の中を飛び回っています。
「そうだ、あのころは学校へ行くのが楽しくてしょうがなかったっけ。いつからどうして・・・。こうなっちゃたんだろう」
のび太は大いに反省することになったのです。
・・・・・
なれる、飽きる・・・。こうなってしまうと、毎日の生活が味気ないものになります。
最初はワクワクしながら始めたのに、いつのまにやら「やらされている」かのような不満でいっぱいになってしまうのです」
「ハジメテン」を飲むことができない私たちは、意識的に「初心」を記録しておく必要があるかもしれませんね。
好きな人と初めてデートした、会社で昇格した、待望のマイホームを買った、子どもが産まれた・・・。あなたの人生は感動の連続だったはずです。
その感動を忘れて不満ばかり言っている日々よりも、感動をたびたび思い返して味わえる日々のほうが絶対に幸せ。
それは案外、簡単な方法で実現できそうな気がします。
****
大学に入ったとき、社会人になったとき、転職したとき、新しいプロジェクトが始まったとき、
それぞれに『初心』はありました。(正確にいうとあったはずです)
でも、のび太君が教えてくれているように、慣れて、飽きて、そして忘れていたような気がします。
2012年も、いろんな壁を乗り越えていかなくてはなりません。
壁を向かっていくワクワクした気持ち、
壁がなかなか越えられなくてツライ気持ち、
もがいた末に達成したときの気持ち、
その時に得われるみんなで感動!
そんな初心や感動を、しっかりを覚え、噛みしめる2012年にしていきたいと思います。
みんなと一緒に!
本年もどうぞよろしくお願い致します。