バレーボールチームの方で書いている日記をこちらの日記でもあげておきます。


現在、右膝痛を継続しているまんちゃんです。


昨日、病院にいったことは 日記に書きましたが、

http://ameblo.jp/teamazabu/entry-11091837266.html

その後談があります。


出してもらった処方箋は、

1)痛みを抑えるシップ

2)鎮痛剤の飲み薬(ロキソニン)

3)鎮痛剤が強いので緩和する胃薬(ムコスタ)

この3つです。


でも、よく考えると、すべてが痛みを抑えるものだけで、

ヒザ痛を直接治すものはありません。


「痛い」という症状は取ってあげるよ!というものだけです。


***


その後、腰痛持ちの同僚から、「カイロプラクティックも行ってみたら」とアドバイスいただいたので、

昨夜、早速いってきました。


中西先生に、ヒザ痛に至った経緯や症状をお話し、脚を診てもらったところ、

病院とは違うコメントをいただいたのです。


軟骨である半月板が痛みを発しているのだと思っていたのですが(病院もそういってた)、

彼の見解は全くことなるものでした。


1)太ももの筋肉がヒザの骨と接合している部分(腱みたいなこと)が痛みを発している

2)太ももやふくらはぎの筋肉が非常に硬直している

3)太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)は発達し使われているが、太ももの後ろの筋肉(大腿二頭筋)が使われていない

4)足首から先が、左右でかなりずれており、ヒザ痛の大もと原因はそこにある。


ん、ん、んごいっ!

東洋医学5000年の歴史!!(カイロが東洋医学がどうかはおいといて)


実をいうと、5年以上前に、酔っ払って階段から落ちたことがあり、その時に右足の甲を強烈に捻挫、一週間動けなかったことあるんです(~o~)


****


美人女医さんから診断された「加齢」と、カイロ先生から診断された「右足骨格の変形」、

現時点においてはどちらが正しいか分かりませんが、僕はカイロの中西先生をチョイスします!


というわけで、腫れがひいたら、骨格からからしっかり、治して行きますねっ!