5時50分ころ、朝の入場整理のため、「まだ誰も来てないだろう」なんて思いながら学校入りしたのですが、
なんと3人の保護者さんに先を越されちゃった予想外のスタート。
でも、その後いろいろな感動をいただいた一日でした
児童数642名という港南小・過去最大規模なんで、全体運動もすごいっす!
会長あいさつも3度目ともなると、その場ちゃん原稿でいっちゃうという荒技で無事クリアです。
実をいうと、2年前は本部席で原稿もなんども書き直し、しかもその通りに読めなかったオドオド君だったんです(~_~;)
各学年の演技も競技も、練習がきちっと出来てきて、親じゃなくても「感動」をもらっちゃいます。
RIKIは、騎馬戦赤組の大将。愛の兜は、手作りです。
団体戦が予想外の同点となったため、結局、大将同士一騎打ちで決着をつけることに、
赤組みんなの声援に応えられず、惜敗し、涙が止まらず騎馬戦の後のランチ時間まで悔し泣きしていました。
大人になると、勝負の前に逃げ出したり、言い訳ばかり考えたり、正当化ばかりに走るんですけど、
「食事が取れないくらい悔しがる」、
「悔しがるまで一生懸命戦う」、
なんか、失ってしまった大切なものを想いださせてもらったような気がします。
でも、赤組全員なので300人を超える「RIKI,RIKI、、、、」ってコールは、ちょっと羨ましかったです。
・・・
イチバンの感動は、なんといっても、5・6年生による組体操です。
後で、校長先生も「何度も組体操みたけど、3本指に入る出来だった」っておっしゃっていました。
RIKIが港南小に転入して3度目の運動会ですが、一番のよかった運動会じゃないかと個人的に思ってます。
(あっ、よく考えると全部、会長じゃん(笑))
先生の皆さま、港南FCのボランティアの皆さま、Pちゃんの皆さま、そして港南小のみんな>
本当にありがとうございました。
長い一日、オツカレサマでした。
港南小、最高っ!
pachitter(パチッター)が盛り上がってきています。twitterやる方はぜひ!
お時間ある方(PCの方)は、下のお好きなボタンをクリックいただけるとうれしいです(^^♪
↓↓↓↓↓↓ブログランキングが大きくあがります(お小遣いは、ないですけど、ね)

