港区小学校PTA連合会を代表して、

今年度から港区次世代育成支援対策地域協議会の委員として参加することになりました。


4月の第一回会合には参加できなかったのですが、

昨日の第二回より参加、早々たるメンバーの中、

次世代育成支援対策行動計画の策定方針をディスカッションしてきました。


議論本題とは違うのですが、

港区の現況データをみると特異なエリアということが分かります。


○港区の年少人口(0-14歳)

平成19年 21,893人

平成20年 23,312人

平成21年 24,214人

↑少子化と逆行して、増えてます。


○港区の小学校児童、中学校生徒数(平成20年度)

区立小学校 6,105人  区立中学校 1,689人

私立小学校  990人  私立中学校 6,988人

↑区立と私立が、小と中で逆転します。


それにしてもなんですけど、

「港区次世代育成支援対策地域協議会」って、長くて硬いですよね!


・みらい子ども協議会(略称:みらこど)

・これからの子ども協議会(略称:これこど)

みたいのにしてくれるとワクワク感があっていいのに、なっ!






音譜音譜音譜音譜音譜


もし、お時間ある方(PCの方)は、下のお好きなボタンをクリックいただけるとうれしいです(^^♪

皆様のクリックによって、ブログランキングが大きくあがります。

(お小遣いは、ないですけど、ね)


にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ