サイバーAGの藤田さんの日記、「スケール・デメリット 」に共感してしまった。


彼のブログからの抜粋


一昨日の広告代理部門の終日会議は、
外部環境よりも社内の問題、
おもにスケールメリットに焦点を絞って話し合いました。

・・・

いま私が気になっているのは、規模の大きさが故の他力本願です。

多人数の組織に属していると「自分がやらなくても誰かが・・」
みたいな安心感から、緊張感を失いがちです。

・・・

自分が会社にひとりしかいない場合、

どこまで自分でできるか、ひとり株式会社をイメージすると

大組織の中で失われている自分の可能性は何か、

を紐解くことがでできると思います。

同じ商売をひとり株式会社で何でもひとりで切り盛りしていると
あれもこれも自分でやるしかなくなるので、

たくさんの成長機会を得ると同時に、
無駄なことをやっている余裕がなくなり、優先順位が見えてきます。


ウンウンウンウンウンウンウンウンウンウンウンウンウンウン


確かに、僕も広告代理店の営業が長かったので、

デカいプレゼンになると10名を超えるメンバーで対応したこともあった。

でも、そんときも、なんか「???」を覚えたのを思い出した。



今、新しい仕掛けのネタづくりを、4か5つくらい並行して進めている。

現業を精一杯動かしてもらっているメンバーに手伝ってもらうのも難しいかなって、、、って思って

「即戦力」の中途メンバーを増やそうかという誘惑に駆られるが、

そこは、我慢っす、ね。


全てのタネが具体化しちゃうと、僕自身がパンクすることはマチガイないけど、


「まあ、そん時は、そん時だよなっ、」って、

さっき塚ちゃんと意見があった。

スモール・メリットってことで(-^□^-)


机の上がすぐにテンコモリになるのは、なんとかしたいっすけど(笑)





音譜音譜音譜音譜音譜


もし、お時間ある方(PCの方)は、下のお好きなボタンをクリックいただけるとうれしいです(^^♪

皆様のクリックによって、ブログランキングが大きくあがります。

(お小遣いは、ないですけど、ね)


にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ