先週のPTA会長会の中で家庭教育力の向上をテーマにディスカッションしている時に、
「学校で配布されるプリントをどうしたらすべて家庭で読んでもらえるのか?」
ってことが取り上げられました。
(まあ、このブログを読んでいただいているご家庭には関係ないお話ですが・・・)
配布される資料には、現在そして将来にこの学校や各学級などで行われることのすべてが書かれています。
学校でお子さんが何を学び、何を育み、何にチャレンジし、何に悩んでいるのかをご家庭で知っていただくことは子どもたちの成長にとって最も大切なことだと思います。
その要因としては児童のところで止まっていることもあるでしょうし、
もしかしたら、保護者側で目を通せていないご家庭もあるでしょうし、、、、
何かいい方法ないかな?
どっかの中学校みたいに、配布物すべてに家庭印を押させて持ってこさせるって方法もあるのでしょうけど、先生の負担が増えちゃいますから、、、ね。
どこかの小学校で効果があったものがあれば教えていただけませんか
もし、お時間ある方(PCの方)は、下のお好きなボタンをクリックいただけるとうれしいです(^^♪
皆様のクリックによって、ブログランキングが大きくあがります。
(お小遣いは、ないですけど、ね)

